2007年10月08日
我が家のアカメの捕食シーン
私のハンドルネームはアカメですが、それは自宅でアカメを飼育しているからに他なりません。
アカメを買った時はわずか5センチほどの大きさ。
7年たった今ではおおよそ35センチほどに成長しました。
本来ならもっと大きくなるのでしょうが水槽が小さいため水槽サイズ(90センチ水槽)に合わせて成長しています。
古代魚系だと水槽の大きさを無視して成長してしまいますが、アカメやスズキなんかはちゃんと環境に合わせて大きくなるようです。
ちなみに最初は活きエサしか食べなかったのですが、苦労して餌付けした甲斐あって、今は何でもよく食べます。
主食はダイソーで売っている犬用の乾燥カタクチイワシです(笑)が、一番のお気に入りは乾燥えびです。
今回はその乾燥えびの捕食シーンを公開します!
動画の保存容量のサイズが厳しく苦労しましたが割かしうまく撮れました。
動画はこちら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
アカメを買った時はわずか5センチほどの大きさ。
7年たった今ではおおよそ35センチほどに成長しました。
本来ならもっと大きくなるのでしょうが水槽が小さいため水槽サイズ(90センチ水槽)に合わせて成長しています。
古代魚系だと水槽の大きさを無視して成長してしまいますが、アカメやスズキなんかはちゃんと環境に合わせて大きくなるようです。
ちなみに最初は活きエサしか食べなかったのですが、苦労して餌付けした甲斐あって、今は何でもよく食べます。
主食はダイソーで売っている犬用の乾燥カタクチイワシです(笑)が、一番のお気に入りは乾燥えびです。
今回はその乾燥えびの捕食シーンを公開します!
動画の保存容量のサイズが厳しく苦労しましたが割かしうまく撮れました。
動画はこちら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓