ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
隅田川シーバス友の会
会長:ODA会長
隅田川で80アップを仕留めた達人。
ギャンブラースタッドの使い手。ギャンブラースタッドでアクションをつけ、まるでブラックバスを釣っているかのようにシーバスを釣ってしまうことができる。
アカメも相当影響を受けてます。

副会長:moko副会長
隅田川のシーバスを誰よりも知る達人!
隅田川への釣行回数は会員のなかで誰よりも多い。
また、友の会メンバーで唯一90アップを達成している。
さらにはオリジナルハンドメイドルアー「MOKO」シリーズの作者でもある。興味のある方はGOOBERまで!
アカメの執拗な勧誘によりついに会員になっていただきました。

事務局:アカメ
このブログの管理人。シーバスは99年よりはじめる。
2009.4.12より飼っているシーパーチ(アカメのそっくりさん)をこよなく愛すアクアリストでもある。
競馬とガンダムも大好き。

会員:英二
釣り・野球・ゴルフをこよなく愛するごく普通の勤労者。
釣り暦は無駄に長いものの一向に上達していない。
足場の良いぬるい釣り場を好み、好きなルアーは「ショアラインシャイナーR-50のA-2」
最近、昼休みに走るジョギングにハマリ中。

会員:N氏
隅田川のぬし。
隅田川に行った際は気軽に声を掛けてみよう!いい人なのできっといろいろ教えてくれます。
また、釣具屋並みにルアーをストックしています。バチペンシルの在庫は100本以上!!(ウソ)
特技
マルタ・ボラを狙って仕留めることができる。
根掛りをはずす技術が達人級(一緒に釣ってて引っ掛けたらお願いしてみてください。きっとはずしてくれるでしょう!)。
RED氏 プロフィール準備中
I君 プロフィール準備中
Sさん プロフィール準備中
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年07月29日

ヘチ釣りに行ってきました!そしてシーバスも!

アカメです。
2007年7月27日(金)01:30〜12:30
いよいよヘチ釣りデビュー戦に行ってきました。

当日は遠足前の小学生のように眠れず、早めに出発。
まずはヘチでマゴチを釣るためにえさのハゼを釣りに。
どこに行くか相当悩んだが、マゴチを釣るポイントDになるべく近い場所で常夜灯が効いている明るいポイントということで、今年不調だった品川方面のバチポイントへ。
常夜灯下をそーっとのぞいてみると大きな石の上にハゼがいるわいるわ。
あらかじめ前日に上州屋で買っておいた青イソメを針につけ投入すとハゼ独特のこつっと来てブルブルというアタリ。この後ずーっと入れ食い。
入れ食いといいながらもちょっと深いところに仕掛けを落とすと食ってこない。
やはり浅いところにいるやつのほうが断然食いがいい。
シーバスもシャローにいるやつはヤルキ満々が多いですからまあおんなじようなものなのでしょう。
そして釣ったハゼはえさにするので少しでもダメージを減らすように針のバーブを潰し、なるべく触らないようにえさ箱へ。
1時間半ほどで30匹くらい。これ以上釣ってもは酸欠が怖いので終了。

そして、一路ポイントDへ。
かなり早くついたので一眠りし6:00からいよいよマゴチヘチ釣りスタート。
ポイントは前回、アムロ並みの凄腕の人が釣っていた1級ポイント。
まずはジムサップさんにアドバイスをいただいたように1本はスピニングタックルをセット。
これは遊動式天秤に5号程度の重りをつけチヌ針3号をつけちょい投げしてほおっておく。
次に本命のヘチ仕掛け。
道糸とハリスの間に極小のヨリモドシをつけヨリモドシのうえに5Bのガンダマ。
こちらも針は3号、道糸は2.5号、ハリスは2号。
で、興奮して始めるがまったくあたりがない。
ヘチも投げもまったくの無反応。
周りにもマゴチ狙いのヘチ釣師が何人かいるが一人も釣れていない。
どういうこと???先週はあんなに釣れていたのに。
結局マゴチは釣れることはありませんでした。
周りの人も誰も釣れませんでした。
仕方なく投げの竿はそのままにし、今度は青イソメでメジナやカサゴを狙う。
この釣りのいいところはこの柔軟性。
シーバスは釣れなくなると他に逃げ道がなく、帰るしかなくなっちゃうのが辛いところだがヘチ釣りは違います。ターゲットがたくさんいるのでちっとも困りません。
で、はぜ釣りに使った青イソメをえさにヘチ再スタート。
しかし・・・難しい・・・アタリほぼ取れず。
2回ほど手にココッというアタリがあったが乗らず。
結局ヘチデビュー戦は屈辱のボでした。

悔しいのでちょっとシーバスをやってみると去年の夏パターンが復活している!!
ワームで釣る得意のパターン!
しかも水面直下なのでトップのように水面が爆発する。
乗らないバイトがほとんどだがたまーにヒットする。
で、

2枚目が53のほかはすべてセイゴ。
すぐすれちゃうのでどんどんローテーション。
ワームはR−32とギャンブラースタッド。
この2つのワームの各カラーをどんどんローテーション。
すぐに見切られるのでとにかくローテーション。
ヘチはだめでしたがシーバス的には結構面白かったです。
シーバスがイマイチなのでヘチをやったのにシーバスが釣れてヘチがボ。
なんだかなぁ。

2007年7月28日(土)13:00〜15:30
調子に乗って翌日も家族連れで挑戦。
子どもの前なのでなんとしても釣りたい。
このパターンは時間は関係ないため真昼間でも釣れちゃう。
釣り方は前日とまったくおんなじ。
で、

バイトは結構あったのですが釣り上げたのはこの2匹のみ。
まあでも子どもに魚見せられてよかった。
しばらくはこのパターンで楽しめるのでヘチは封印しても大丈夫かな!?
でもこの2日間、たくさんの師匠にヘチ釣りについて教えてもらいました。
この日メジナポイントでヘチをやっている人にメジナはジャリメのほうがよいと教えられました。
フムフム参考になります。
前日もヘチをやっている人に話しかけたら色々教えてくれました。
この人はどうやらこのポイントのぬしみたいな人のようで色々教えてくれたのですが、そのなかで一言、「どうせヘチをやるならクロダイを狙え!一回掛けたらとりこだぞ!」
う〜、クロダイ釣ってみたい!!
そしてこの2日間で思ったことは「ヘチをやっている人は親切な人が多い」です。
たくさんの師匠のみなさんよろしくお願いします!

2日分のデータ
多数B10Hくらい7G  セイゴ6本と53
ヒットルアー R−32各カラー ギャンブラースタッド各カラー

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 18
40台 35
40以下 15
計 79本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・ 修理代きっと高額
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)
20070721:スライトエッジ(デイゲームグリーン)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 01:45Comments(0)横浜

2007年07月25日

ヘチ釣り:マゴチそしてクロダイへの道

アカメです。
台風が来る日の朝、横浜に行ってさりげなくほげった時にヘチ釣りをしている方が竿を曲げているので、様子を見に行くとなんとマゴチをあげているではありませんか!
ヘチでマゴチ?しかもえさは生きたハゼ??
不思議に思ってやっている人に聞いてみるとどうやら横浜界隈では常識の釣り方の様。
感じのいい方で色々教えてくれるので、しばらく横で見させてもらうとものの30分の間に3本ゲット!
高級魚マゴチを30分で3匹!
これはリックドムを3分もしないうちに9機も撃墜するアムロ並のすごさ。
しかもその人は釣ったマゴチすべてを唇にフッキングさせていました。
釣り方の特性上、どうしても針を飲み込まれやすいらしいのですが、流石の腕前でした。

以前からシーバスは朝のみで終わってしまうことが多いため、他の釣りもやってみるかな〜なんて思っていましたがサビキじゃすぐ飽きちゃうしクロダイは敷居が高そうだしなーと思っていたときにこの衝撃!

で、早速道具一式そろえちゃいました。
まずは竿。
まだずーっとやるか自身がないので安いのを探しました。
また、長さはうまい人が使っていた9尺。
で、買ったのがこの竿。

予備の穂先つきで7980円でした。
さらにリールは何でもよかったのですが安い木のリールは落とすと割れると店員さんに言われたので軽くて丈夫らしいこのリール。

ダイワのチヌ駒X200。4872円でした。
そしてライン。

ヘチ用の蛍光オレンジで、2.5号。
ガン玉はセットのやつと4B・5Bサイズ。

そしてフック。ホントは自分で結んだほうがいいのでしょうがとてもじゃないけど無理なのでハリス付きのやつ。

ホントはもっと安いのを買いたかったけど安いやつはハリスが短すぎるのでちょっと高級品。

あとは餌となるハゼを釣ってポイントへ行くのみ!
しかもハゼ釣りのえさの青イソメでカサゴも狙っちゃうという豪華プラン。
そして朝一はもちろんシーバス。
う〜おもしろそ〜。
週末が楽しみです!
初めて釣ったマゴチは持ち帰って食べてみる予定。
果たしてそんな簡単にうまくいくものでしょうか?
結果はまたこのブログで報告します!

そしてマゴチのあとはクロダイもやりますよ〜!!  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:29Comments(4)ヘチ釣り

2007年07月23日

ボートシーバス:スーパー大爆発!!

アカメです。
2007年7月21日(土)03:30〜08:30

前回の悲劇を忘れ去るためにボートシーバスに行ってきました。
今回もメンバーは前回と同じODA会長、英二氏、そして私の隅田川友の会の3人。
そして今回もいつもお世話になっている葉多埜船長のPEEDSに乗船。
キャプテンによると台風後はかなり調子がよく、かなり楽しめるとのこと。

3:30にマリーナを出船、4:00過ぎにポイントに到着。
空は曇り空で時折雨が降るというシーバス釣りには絶好の天気。
風はそんなに感じないが結構波が高く船は揺れている。
乗り物に酔いやすい英二氏と私はこの時点で結構びびる。
しかし直後にこのびびりは大爆釣によって打ち消される!

ポイントは壁系のポイントで壁に沿ってルアーを投げるとバイトが出る感じ。
まずは手堅くレンジバイブ70ES(キビナゴ)からスタート。
すると1投目からヒット!
ものすごいパワフルな引きで上がったのは50くらいの昼のレギュラーサイズ君。
そしてその後は永遠2時間に渡りワンキャストワンヒットが続くという超幸せ状態に!
壁から1メートル以上離れなければまず間違いなく喰ってくる感じ。
最初はレンジがやや深かったが明るくなるにつれミノーにも反応しだしついにはトップにも!
しかもトップの時間もそれなりに長く、トップに出なくてもずーとミノーには出ました。
あまりの爆釣に普段あんまり釣ってない私と英二氏はむきになって釣りまくり!
写真も1枚も撮ることなく釣り続けていました。
魚も夏スズキ全開のパワフルファイターばかりで釣り上げてみるとみんな筋肉もりもりの体高がある魚ばかり!
会長はマイペースで飲んだり食ったりしながら楽しんでいた様子。

しかしさすがに雨が降ったりやんだりの中1時間以上パワフルスズキを釣り続けているとだんだん気持ち悪くなってくる。会長に「水飲まないと脱水症状になっちゃうよ」と言われ水を飲んだら元気回復!結局2時間以上ずーっと竿を曲げていました。これだけの爆釣はないっちゅーくらい釣りました。
ダブルヒットは当たり前、トリプルヒットもちっとも珍しくないと言えばこの日のすごさをわかってもらえるでしょうか?ほんとにすごかったです。

で、写真がないためこの日のヒットルアーを写真で紹介!

おなじみレンジバイブ70ES。カラーはみんな大好きキビナゴカラー。
ドブ漬けして傷つかないようにしましたがあまりの釣れっぷりで結局傷だらけ。
基本的にこいつの早巻きが一番のヒットパターンだったような気がします。
多少喰いが鈍ってもこいつの早巻きにはバイトがありました。

ティムコのジャイブ。
Realの森田船長の力作です。
今回はこのルアーで一番釣ったかも。あまりに釣りすぎて両目とも取れちゃったんでアイマの目を付けてみました。
サスペンドルアーでジャークしてピタッと止め、次のジャークに入る瞬間にヒットが多かったような気がします。自分で釣ってる感が強く釣味が高いルアーです。一番後ろがフックではなくヒレみたいなのが付いているのがお洒落。そして2フックですがぜんぜんばれません。このルアーを使ってみると3フックのルアーはバランスさえあえば一番後ろのフックってなくてもいいような気がします。
そのほうがフッキングもよくバラシも少ないような気がします。

メガバスのX−80プロップダーター
今回最も刺激的だったルアー!
今回は波が高くトップを引きにくかったのですが、こいつは水噛みがよく、プロペラがスプラッシュをあげるとシーバスがもんどりうって出てきました。
これで釣っているときが一番面白かったです!
みなさんもトップに出るときはぜひやってみてください。
このルアーに喰ってくる魚の出方はほんとに激しくてめちゃくちゃエキサイティングですよー。

毎度おなじみのTDペンシル11センチ。
英二氏はこのルアーでトップを楽しんでおりました。
このルアーの飛距離はすごいの一言。
トップの定番です。

新作テリフ9センチ。
9センチミノーながら15gの重量。泳ぎも秀逸。今後定番になる要素を秘めたルアー。
この日はバーブをつぶし忘れていてほとんど使わなかったのですが、使ったときはバイトが多数ありました。

他にもいろんなルアーで釣りました。私と英二氏のヒットルアーは
スライトエッジ(1個なくした・・・涙)アスリートS9、DOG−X(S)、インザベイト18g、X−80SW、ギャンブラースタッド等です。

そして会長のヒットルアーは・・・
いつもどおりほとんどギャンブラースタッドで釣っていました。
我々は遠投しないと釣れないのですが、会長はほとんどちょい投げで釣ってました。
我々が喰わせ切れないでボートに近づいてきたやつを会長が仕留めている感じでした。
そしてこの日の最大は会長の上げた66でした。

会長がほとんどワームの訳は・・・
1.釣ったときトリプルフックだとはずすのがめんどくさい
2.ワームだと釣れたではなく自分で操作して釣ってる感が強いため釣味がある
3.タックルがワーム専用
4.バイブやミノーなどのハードルアーは疲れる

と言った感じでしょうか。
このなかでも一番の理由は1みたいです(笑)

今日のデータ
多数B多数H多数G  45〜60
3人で100本以上の大爆釣!
ヒットルアー 上記のとおり 

自分のルールでボートおよび立禁での釣果はノーカウント
と言う訳で前回とは変更なしのアカメの今年のデータ

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 17
40台 35
40以下 9
計 72本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・ 修理代きっと高額
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)
20070721:スライトエッジ(デイゲームグリーン)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:33Comments(3)ボート

2007年07月20日

悲劇・・・

アカメです。
2007年7月17日(火)20:00〜20:30

昨日なかなかよかったので調子に乗ってまたも同じポイントへ。
今日は潮もいいし絶対釣れるからと英二氏を誘い現地へ。
すでに真っ暗のため濁り具合は確認できないが潮目はいい感じに出ている。

早速昨日の調子で始めると、早々にヒットするもまたバラシ。
昨日からもう相当の数をばらしています。
ショートバイトのうえ、やや重いルアー(レンジ15g・ローリングベイト15g)ばかり使っているためどうしてもエラ洗い一発でばれてしまいます。
サイズも小さめのためまあしょうがないと割り切ってさらにキャストを続けるとまたヒット!
しかしバラシ・・・。

しかしその後は昨日と違いまったくバイトがない。
仕方なく扇状に岸ぎりぎりなんかも撃ってみると案の定根掛り・・・。
しかもがっちりと。
ルアーは先ほど2ヒットさせたクルーズバイブ15g。
何とか回収を試みようと色々やっていると悲劇が・・・。

バキッ!!

という音とともに何か細いものがすっとび、しかもラインも切れる。
なんと超高級ロッドCPS862EXTIの穂先が折れているではありませんか・・・。

釣りを始めてわずか30分でロッドを失い終〜了。

今回はかなりへこみました。

英二氏も1ヒットのみで轟沈!
来るんじゃなかった。
あとでライトで調べてみたらすっかりクリアな水に。
濁りとれんの早すぎ!

今回のデータ
2B 2H 0G
ヒットルアー クルーズバイブ15g(チャートバックパール) 

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 17
40台 35
40以下 9
計 72本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・ 修理代きっと高額
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 00:09Comments(4)シーバスその他の場所

2007年07月19日

台風後のお約束!

アカメです。
2007年7月16日(月・祝)18:30〜21:30

15日に台風が通り過ぎたため翌日、恒例の台風後に爆発する港湾部ポイントへ。
このポイントは濁りからの回復が早くあっという間に濁りが取れていく。
そのため台風が去った日から2〜3日が勝負のポイント。

18:30に現地に到着するとまだ明るい。
濁り具合を見てみるとちょうどよいささ濁り。
こいつはいけるぞーと思い、早速ルアーをキャスト!
このポイントは干潟系のためかなり浅く、すぐ根掛りするためあまり重いルアーは投げられない。なのでルアーは、レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)をセット。明るいが濁っているため濁りにもデイにもよさそうなこのカラー。
2投目で早速ヒット。

かわいいセイゴちゃん。
さらに3投目もヒット。

さっきよりちょっとだけ大きいがやっぱりセイゴちゃん。

この日は唯一ここでしか使わないロッドCPS862EXTI。
なぜこのロッドかというと、まず長さがちょうどいいことと、このポイントはエイがよくヒットするためかなり強めのロッドでないと苦労するためです。
でこの強めのロッドのためセイゴちゃんが掛かるとあっという間によってきてほぼファイトなしという感じ。
30分後に・・・

やっとフッコサイズの47。
こいつは夏の魚らしくものすごくぶっとく引きも強かった。

その後もバンバンヒットするがちっこいためばんばか外れてしまう。
暗くなってからNさんも合流。
合流後も2人でバンバン掛けるもじゃんじゃんバラシ。
しかしそんな中、かなり強い引き!
慎重にファイト仕上げたのは・・・

超久々スズキ級の64!
これまたぶっとくものすごい引きでした。
ちなみにヒットパターンはローリングベイトのフォーリング。
数あるルアーの中でもフォーリングで喰ってくるのは数少ないと思います。
そしてフォーリングで喰ってくるルアーというのは名作ルアーが多いです。
ローリングベイトにレンジバイブというのが2大エースといったところでしょうか。

ちなみにこの日はかなり遠投しないと喰ってこないためミノー類では食わすことができませんでした。しかもレンジも底べったりなのでローリングベイトとレンジバイブの独壇場でした。
たぶんベイトはハゼだと思います。
ちなみにNさんはビブラ13gでかなりの数を掛けていました。
しかし数時間後そのビブラは海の藻屑に・・・。
さらに私も大好きなレンジバイブ70ES(チャートヘッドイワシ)を海の藻屑にしてしまう。
そして根掛り覚悟で投げた謎のバイブレーション、クエイク18gも覚悟したとおり海の藻屑に・・・。

その後も結構ヒットさせるのですがみんなばれてしまいます。
そして最後にあげたのが

ギリフッコサイズの41.

その後もまだまだバイトはあったのですが、翌日の仕事に備え早めの21:30で撤収しました。
ちなみにNさんはその後もがんばりシー3本と1エイだったそうです。
しかし、ローリングベイト赤金をエイに持っていかれへこんでいました。
根掛りはずしの達人Nさんが1日にルアーを2個もロストしたなんてほとんど覚えがないなぁ。
まあ1本は根掛りじゃないししょうがないのかな・・・。

今回のデータ
多数B15Hくらい5G  30 38 47 64 41
ヒットルアー レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッド・チャートバックパールグロウ)ローリングベイト(レインボーホロ?・チャートバックパール) 

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 17
40台 35
40以下 9
計 72本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:52Comments(0)シーバスその他の場所

2007年07月12日

伊東港遠征(実はただの家族旅行)

アカメです。
2007年7月8日(日)14:30〜15:30 伊東港
家族旅行の合間!?に釣りしてきました。
狙いは一応シーバスですがまあ何が釣れてもいいように準備は色々しました。
旅行は伊東に程近い宿だったので、釣り場も当然東伊豆で最高といわれる釣り場、伊東港に。
英二氏にもらった「村越正海海のルアーベストポイント100」で事前に調べたところ、シーバスはナイトゲームが中心とのこと。ただ、古い本なのでデイが今ほど盛んではなかったはずなので、今のスタイルならいけるのではという野心も少し持ちつつ現場へ。
さすが東伊豆最高の釣り場の伊東港だけあって午後のまったりタイムであろう14:30でもたくさんの釣り人が。
ポイントは伊東港の中でも一番長い堤防白灯台。
周りの状況を見るとさすがに誰も釣れている様子はない。

とりあえず湾ベイトを投げるも反応なし。
やはりだめかなーと思いつつ投げていると船が通りその後ろに鳥が集まり始めなんとナブラ発生!!大興奮してサバに強いとうわさの何とかというジグ28g(タックルベリーで100円で購入)を
全力投球!かなりポイントが遠いこともありみんな届かない様子だが、私のタックルは遠くに飛ばすために考えてあるタックルのためぎりぎり届いた感じ。
すると着水してまもなくいきなりものすごい引き!
愛竿がまかつチータが一気に満月状に曲がる!
豪快な引きを堪能しつつ一気にごぼう抜き!!
上がったのはこいつ。

デカゴマサバ君でした。
えさ釣りの人に魚をあげ、すぐに投げるとまたもやヒット!

連続ゲットです。
しかしその後反応はなくなり一休みな感じ。
しかしまた突然ヒット!ばらしを三回ほど繰り返しこの日は納竿。

いきなりナブラが立ったり、初のキャスティングでの青物ゲットだったりでかなり興奮した一日目でした。

2007年7月9日(月)10:30〜12:30 伊東港
前日の釣果に味を占めこの日も家族に無理言って釣りしちゃいました。
しかし無理してお願いした割りにぜんぜん釣れん・・・。
みんな釣れないならまだしも、どっちかというと釣れないのは俺だけ・・・。昨日は俺だけ釣れてた感じだったのに・・・。???だらけでしたが結局釣れずじまい。昨日とほとんど同じことをしたのになぜ・・・?唯一の違いは昨日はハイギアのリール、今日は普通のリールということだけです。でもハイギアより巻きを早くしておんなじくらいのスピードで引いたつもりなんだけど・・・。

さらに周りではえさで、ヒラメやマゴチが釣れていました。
次行くときはえさ釣りの用意もしていくぞー!!

今回のデータ
多数B5H2G  35くらいのサバ2本
ヒットルアー タックルベリーで100円で買ったサバに強いジグ28g 

今回はシーバスではないので釣果はノーカウント
と言う訳で前回と変更なしのアカメの今年のデータ

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台  9
50台 17
40台 33
40以下 7
計 67本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 17:10Comments(7)青物

2007年07月03日

ボートシーバス:トップ爆発!!

アカメです。
2007年6月30日(土)3:30〜9:00

先日の横浜の感じからサイズは小さいものの魚はたくさんいると判断。
そしてそろそろトップに出ることを期待し、ボートシーバスに行ってきました。
今回のメンバーは前回と同じくODA会長、英二氏、そして私の隅田川友の会の3人。

今回もいつもお世話になっているPEEDSに乗船。
PEEDSのキャプテン葉多埜さんは凄腕の集まるTSCで3連覇を含む4回の年間優勝を果たした超凄腕。しかし、人柄はやさしく超癒し系のキャプテンで安心して釣りができます。
キャプテンによると早朝のほんの一瞬はトップが楽しめるとのこと。

今回の目標は最近テレビの釣り番組で見た水野裕子さんよりたくさんトップで釣ること。
東京湾マリーナをでて走ること数十分、最初のポイントはおかっぱりで何度か行ったことのあるポイント。おかっぱりからでは届かないところを攻めるもショートバイトのみで移動。
続いて本命のボイルポイントに到着。キャプテンによると魚探にものすごい反応が出ているとのこと。
魚のサイズが小さいのは事前の調査でわかっているので小さめのトップウォータプラグ「DOG−X(S)オイカワ♀カラー」をセットし第1投目!
いきなり後ろからたくさんの魚がついてきて水面が盛り上がったり爆発したり!!
そしてしばらくは猛烈トップタイム!
ボートの周りでもボイルが起きている。
そしてDOG−Xが良かったのかものすごいヒットアンドゲット!
カメラで撮影しておきたいくらい見事なトップタイムでした。
トップでこれだけでればもうすでにおなかいっぱいという感じ。
これは間違いなく水野裕子さんを超えたでしょう!
釣った魚が吐いたベイトは超小さいカタクチ。
ならばということでダートマスター70のイワシカラーを投げてみるとこれでもバイト頻発。
ダートマスターの場合はジャークしてほんの一瞬止めるとバイトが出るという感じでした。
ちなみに魚は思っていたより大きく(45〜55くらい)、引きも強くてかなり楽しめました。
ボイルが収まってからも岸沿いのシャロー部分でDOG−Xをあまり大きく動かさないようにチョコチョコドックウォークさせるとガバーっと魚がでてもう大興奮!!

この間、会長もワームでガシガシ釣っている。
英二氏は悩みながらもそれなりに釣っていました。

しかしそんな楽しい時間も1時間弱くらいだったでしょうか。
それが終わるとしぶしぶタイムのスタートです。
しかしそんな中、会長のギャンブラースタッドが火を噴きます。
渋い中でもこつこつとコンスタントに釣り上げていきます。
負けじと英二氏も会長ほどではありませんがやはりコンスタントに釣っています。
しかし私だけはイマイチ釣れません。
バイトがないわけではないのですが掛けることができません。
仕方なく2人とは攻め方を変え、スラッキングなんぞをやってみるとぎらっと反転!
うおー、しくじったーと思いきやもう一匹ついていたのかその直後にヒット!

なかなかサイズのギンピカ君でした。
その後もバイトはあるもなかなか乗せられずが続き、時間も押し迫り最後のポイントへ。
ここは典型的穴うちポイント。
早速ワームを放り込むと1キャスト3Bくらいある。
みんなで何本か掛けた後、私は痛恨のラインブレイク。
硬いほうのロッドしかなくなってしまったためワームをあきらめクルーズバイブ15gを投入。
すると強烈なバイト!!しかも今までとは重さがぜんぜん違う!!
ボート際まで寄せると今までとは比べ物にならないサイズ!
慎重にファイトしもはやランディングのみとなった時にふなっぺりで最後の突っ込み。
そして・・・まさかのばらし・・・。
これはかなりへこみました。70UPは間違いなかっただけにかなり悔やまれます。
フックががっちり掛かっていたのでちょっとだけ油断したのがまずかった・・・。
そしてこいつをばらしたと同時にまったくバイトがなくなってしまいました。
親分ばらすとみな逃げるといったところでしょうか。
そしてタイムアップとなり東京湾マリーナに帰港しました。

水野裕子さんよりトップで釣るという目標は十分に達成しましたが、最後の70UPをばらしたのがかなり悔しいという釣行でした。
このリベンジは次回ボート釣行予定の7月21日に晴らしたいと思います!

この時期のボートシーバスは本当に熱いです。
トップあり穴うちありで本当に楽しいのでボート未体験の方はぜひ今から9月くらいの間に始めてみてください。病み付きになりますよ。

今日のデータ
多数B多数H15G位かな  セイゴ〜55の間
ヒットルアー DOG-X(S)オイカワ♀カラー ダートマスター70イワシカラー クルーズバイブ15g 

自分のルールでボートおよび立禁での釣果はノーカウント
と言う訳で前回とは変更なしのアカメの今年のデータ

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台  9
50台 17
40台 33
40以下 7
計 67本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 00:03Comments(3)ボート