2008年04月19日
引き強すぎ!
アカメです。
2008年4月19日(土)
6:15〜8:15
またしても2週間ぶりの釣り。
最近釣行数がめっきり減っています。
いい時期なのに・・・。
さて2週間ぶりの横浜ホーム。
本日は激しく寝坊し、着いたときにはすでにオープン済で入れる場所も非常に限られる。
先端方面はすでにたくさんの人がいるのであきらめ根がきついポイントへ。
横浜のみなさんの情報によるとすでにバイブレーションに喰ってくるようなのでブレードは封印。
というかブレードをこの根のきついポイントで使うとすぐに根掛りしちゃうのです。
今日は風が非常に強くかなり釣りづらい。
フォールでのバイトはまず取れない感じ。
いつもどおり思いっきり遠投し、5カウントしてから早引き。
反応なし。
10カウントしてから早引き。
反応なし。
15カウントしてから早引き。
きたー!!
しかしファイトがやや強引だったためエラ洗いされてしまいバラシ・・・。
その後もレンジを探りつつ早引きするとぬしっと重くなる!
またきましたー!!
今度は慎重にファイトしランディング!

56センチでした。
この魚は非常に筋肉質でものすごい引きでした。
つい1ヶ月前の引きとは大違いです。
ただ引きは強いのですがバイトの出方は11月頃の出方とは大分違い、ぬしーっと重くなるバイトばかりでした。
11月頃のガッツーンというカウンター気味にくるあのバイトが懐かしいです。
続けているとYさんが登場です!
並んで仲良くやっているとYさんに早速ヒット!
そして私は根掛り・・・。
と思いきや魚でした!
またしても暴力的な引きをしながら上がってきたのは・・・

55センチでした。
この魚はあがってくるときにものすごい量のいわしを吐き出しながら上がってきました。
しかし根掛りと魚を間違えるとは・・・。
さらにルアーのカラーをキビナゴにチェンジしたとたんにヒット!

これは48でした。
でもこいつもなかなかの引きでした。
その後は反応なく、先端のホニアラさんに挨拶し、撤収しました。
先端は小型中心ながらも1時間に渡りワンキャストワンバイト状態だったようです。
今日の結果
4H3G 56 55 48
ヒットルアー レンジバイブ90ES(JP・キビナゴ)
アカメの今年のデータ
70以上 0
60台 3
50台 17
40台 24
40未満 5
40台以上 44本
今年のLOSTルアー
20080102:レンジバイブ90ES(ジャックポット)
20080105:湾ベイト29g(自作ピンク)
20080127:湾ベイト29g(黒あわび貼り)
20080225:にょろにょろ(白っぽいカラー)
20080315:ヒラジグラ60g(赤金)
20080315:シーフラワー60g(ピンク)
20080315:シーフラワー60g(青系)
20080320:湾ベイト29g(限定イワシあわび貼り)
20080323:にょろにょろ8.5cm(緑背中グローホワイト)
20080323:ワンダー45(グロー)
20080323:ワンダー45(ピンク)
20080323:ナイトレイド(クリアレッド)
2008年4月19日(土)
6:15〜8:15
またしても2週間ぶりの釣り。
最近釣行数がめっきり減っています。
いい時期なのに・・・。
さて2週間ぶりの横浜ホーム。
本日は激しく寝坊し、着いたときにはすでにオープン済で入れる場所も非常に限られる。
先端方面はすでにたくさんの人がいるのであきらめ根がきついポイントへ。
横浜のみなさんの情報によるとすでにバイブレーションに喰ってくるようなのでブレードは封印。
というかブレードをこの根のきついポイントで使うとすぐに根掛りしちゃうのです。
今日は風が非常に強くかなり釣りづらい。
フォールでのバイトはまず取れない感じ。
いつもどおり思いっきり遠投し、5カウントしてから早引き。
反応なし。
10カウントしてから早引き。
反応なし。
15カウントしてから早引き。
きたー!!
しかしファイトがやや強引だったためエラ洗いされてしまいバラシ・・・。
その後もレンジを探りつつ早引きするとぬしっと重くなる!
またきましたー!!
今度は慎重にファイトしランディング!
56センチでした。
この魚は非常に筋肉質でものすごい引きでした。
つい1ヶ月前の引きとは大違いです。
ただ引きは強いのですがバイトの出方は11月頃の出方とは大分違い、ぬしーっと重くなるバイトばかりでした。
11月頃のガッツーンというカウンター気味にくるあのバイトが懐かしいです。
続けているとYさんが登場です!
並んで仲良くやっているとYさんに早速ヒット!
そして私は根掛り・・・。
と思いきや魚でした!
またしても暴力的な引きをしながら上がってきたのは・・・
55センチでした。
この魚はあがってくるときにものすごい量のいわしを吐き出しながら上がってきました。
しかし根掛りと魚を間違えるとは・・・。
さらにルアーのカラーをキビナゴにチェンジしたとたんにヒット!
これは48でした。
でもこいつもなかなかの引きでした。
その後は反応なく、先端のホニアラさんに挨拶し、撤収しました。
先端は小型中心ながらも1時間に渡りワンキャストワンバイト状態だったようです。
今日の結果
4H3G 56 55 48
ヒットルアー レンジバイブ90ES(JP・キビナゴ)
アカメの今年のデータ
70以上 0
60台 3
50台 17
40台 24
40未満 5
40台以上 44本
今年のLOSTルアー
20080102:レンジバイブ90ES(ジャックポット)
20080105:湾ベイト29g(自作ピンク)
20080127:湾ベイト29g(黒あわび貼り)
20080225:にょろにょろ(白っぽいカラー)
20080315:ヒラジグラ60g(赤金)
20080315:シーフラワー60g(ピンク)
20080315:シーフラワー60g(青系)
20080320:湾ベイト29g(限定イワシあわび貼り)
20080323:にょろにょろ8.5cm(緑背中グローホワイト)
20080323:ワンダー45(グロー)
20080323:ワンダー45(ピンク)
20080323:ナイトレイド(クリアレッド)
2008年04月10日
ジギング船でキャスティング!?
アカメです。
2008年4月6日(日)
12:30〜17:00
朝のオカッパリから午後はジギング船というヘビーローテーション。
船宿に到着するとものすごい人。
さすがに過ごしやすくなって多くの釣り人が動き出したようです。
ジギング船もむちゃくちゃ混むのかと思いきやそうでもなく船中17名。
多くは渡船利用の方のようです。他の渡船屋さんの駐車場も満杯でした。
船長に午前の釣果を聞くとイマイチだった模様。
でも反応は出ていたので、あとは腕の問題だよとのこと。
これは燃えちゃいます。
人が出せないところで出せるようになりたいものです。
船はいつものようにまずは川崎新堤沖のバースに。
どうやら反応はまずまずのようです。
早速始めるも喰いは前回に比べるとイマイチな感じ。
しかしぽつぽつは釣れて来ます。

ぽつぽつしか釣れないのでちょくちょく船を流し直します。
いつもどおりその間に猛リリース。

その後もぽつぽつペース。

今回はぽつぽつなので結構写真を撮る心のゆとりがありました。
前回は忙しすぎて写真なんて撮っている暇はほとんどありませんでした。
ちなみに周りの人もぽつぽつペース。
こういう日は腕の差がかなり出るので人によってだいぶ本数に差が出ています。
ただ、常連の凄腕の方はいなかったので一人爆発している人はいませんでした。
その後、なかなかの引きをしたスズキ級をキャッチ!

68センチでした。
ちなみにこのサイズでも豪快にぶっこ抜き!
68センチでもぶっこ抜けるなんてベイトロッドってすごいなー、とこのときはこのあと悲劇が起こるとも知らないで感心していました。
その後ポイントを大きく移動して風の塔へ。
周りにはたくさんのジギング船やらチャーターボートやら個人所有の船やら・・・。

しかしここでも反応はかなり出ているようなのですがぽつぽつ・・・。
まあでも夕方の上げが激しく効いて来れば入れ食いになるだろグヒヒなどと妄想しつつ釣りを続ける。
この時点で残り1時間半くらい。上げた本数は13本。
ここで悲劇が・・・
ゴンッといい感じのバイトがありヒット!
重厚な感じの引きです!
こりゃランカーかなんて思いながらファイト。
むちゃくちゃ重たいです。
でも首を振らないなぁ・・・。
時間をかけてあがってきたのは60後半のグットサイズのスレ掛り。
なんだよーと思いながらランディング。
このとき網を使うか悩んだのですが68をぶっこ抜けたからまた大丈夫だろうとまたぶっこ抜き!!
バキッ!
なんとロッドが・・・

ワンピースのロッドが2ピースになっちゃっています。
ちなみにぶっこ抜いた魚はこれ。

ブリブリの65センチでした。
あとで思うとどうもぶっこ抜いた瞬間に折れたのではなく、魚を降ろすときに折れたみたいです。
でも一瞬の出来事で何がなんだか分からない状態でした。
で、こんな時に魚の写真なんかを撮ってしまっていたみたいです。
ちなみに折れたロッドの断面はこんな感じ。

ボッキリ折れてます。
最後の入れ食いタイムを前にしてこの悲劇・・・。
しばらくは呆然としていました。
船長には「この前の81センチでロッドが傷ついていたんじゃない」なんて言われる始末・・・。
教訓:60アップはぶっこ抜いてはいけない!
その後気持ちも落ち着いたのでサブロッドで釣り再開。
サブロッドは前回ものすごい鳥山だったのでキャスティングでもいけるのではと思い持ってきたスピニングタックル。
しかしこの日は鳥なんて一匹もいません。
スピニングでジグをやるか悩んだのですがとてもじゃないけどバイトが取れる自信がないのでまずはこんなこともあるだろうと思い買っておいた湾ベイト40g。
しかしなかなか底が取れません。しかも底を取って引いてもバイトなし。
続いてはバイブレーション。
とにかく流れが速く底が取れないので持っている中で一番重いバイブレーション「ライブベイトバイブ35gクリアコノシロカラー」を使用。

クリアカラーなのでこの濁りの入ったここではどうかなぁと思いつつ使ってみる。
底を取り(異常に時間がかかる)リーリングするとバイブレーションを使ったときの心地よいバイトが!
あわせると難なくヒット!しかもサイズもまあまあ(60台)。
さすがにスピニングタックルで抜くことはせず、ラインを持って引き抜きました!
その後このバイブが爆発(爆発というほどでもないけど)!
でも、底を取るのに異常に時間がかかるので効率はあまりよくない感じ。
フォールでのヒットなんかもあり結構面白い。
周りの船も含めてキャスティングしていたのは私のみ。
まあ私もしたくてしていたわけではないのですが・・・。
そんなこんなで結局帰るまでにスピニングタックルで8本。
結構ばらしたので掛けた本数はこの倍くらい。
ちなみに最後の入れ食いタイムは訪れなかったようです。
負け惜しみですがジギングよりも面白い釣りができたので良しとします。
ジギング船の楽しみ方もひとつじゃないということで・・・。
ロッドは折れてしまいましたが楽しい釣行でした。
ちなみにこの前ランカーを仕留めたジグはこちら

ヒラジグラの60gです。
アシストは下に二本ですが上の部分はこんな感じ。

これだと上のアシストは1セットで済むので経済的です。
ちなみにこの針は伸びちゃってますねー。
最後に今回の横浜ホームからジギング船での転戦で使ったルアーはご覧のとおり。

むちゃくちゃルアーローテーションしております。
せっかくたくさん持っているんだから使わないとね!
今日の結果
22ゲット(セイゴ〜68センチ)
今回はオフショアなのでノーカウント
2008年4月6日(日)
12:30〜17:00
朝のオカッパリから午後はジギング船というヘビーローテーション。
船宿に到着するとものすごい人。
さすがに過ごしやすくなって多くの釣り人が動き出したようです。
ジギング船もむちゃくちゃ混むのかと思いきやそうでもなく船中17名。
多くは渡船利用の方のようです。他の渡船屋さんの駐車場も満杯でした。
船長に午前の釣果を聞くとイマイチだった模様。
でも反応は出ていたので、あとは腕の問題だよとのこと。
これは燃えちゃいます。
人が出せないところで出せるようになりたいものです。
船はいつものようにまずは川崎新堤沖のバースに。
どうやら反応はまずまずのようです。
早速始めるも喰いは前回に比べるとイマイチな感じ。
しかしぽつぽつは釣れて来ます。
ぽつぽつしか釣れないのでちょくちょく船を流し直します。
いつもどおりその間に猛リリース。
その後もぽつぽつペース。
今回はぽつぽつなので結構写真を撮る心のゆとりがありました。
前回は忙しすぎて写真なんて撮っている暇はほとんどありませんでした。
ちなみに周りの人もぽつぽつペース。
こういう日は腕の差がかなり出るので人によってだいぶ本数に差が出ています。
ただ、常連の凄腕の方はいなかったので一人爆発している人はいませんでした。
その後、なかなかの引きをしたスズキ級をキャッチ!
68センチでした。
ちなみにこのサイズでも豪快にぶっこ抜き!
68センチでもぶっこ抜けるなんてベイトロッドってすごいなー、とこのときはこのあと悲劇が起こるとも知らないで感心していました。
その後ポイントを大きく移動して風の塔へ。
周りにはたくさんのジギング船やらチャーターボートやら個人所有の船やら・・・。
しかしここでも反応はかなり出ているようなのですがぽつぽつ・・・。
まあでも夕方の上げが激しく効いて来れば入れ食いになるだろグヒヒなどと妄想しつつ釣りを続ける。
この時点で残り1時間半くらい。上げた本数は13本。
ここで悲劇が・・・
ゴンッといい感じのバイトがありヒット!
重厚な感じの引きです!
こりゃランカーかなんて思いながらファイト。
むちゃくちゃ重たいです。
でも首を振らないなぁ・・・。
時間をかけてあがってきたのは60後半のグットサイズのスレ掛り。
なんだよーと思いながらランディング。
このとき網を使うか悩んだのですが68をぶっこ抜けたからまた大丈夫だろうとまたぶっこ抜き!!
バキッ!
なんとロッドが・・・
ワンピースのロッドが2ピースになっちゃっています。
ちなみにぶっこ抜いた魚はこれ。
ブリブリの65センチでした。
あとで思うとどうもぶっこ抜いた瞬間に折れたのではなく、魚を降ろすときに折れたみたいです。
でも一瞬の出来事で何がなんだか分からない状態でした。
で、こんな時に魚の写真なんかを撮ってしまっていたみたいです。
ちなみに折れたロッドの断面はこんな感じ。
ボッキリ折れてます。
最後の入れ食いタイムを前にしてこの悲劇・・・。
しばらくは呆然としていました。
船長には「この前の81センチでロッドが傷ついていたんじゃない」なんて言われる始末・・・。
教訓:60アップはぶっこ抜いてはいけない!
その後気持ちも落ち着いたのでサブロッドで釣り再開。
サブロッドは前回ものすごい鳥山だったのでキャスティングでもいけるのではと思い持ってきたスピニングタックル。
しかしこの日は鳥なんて一匹もいません。
スピニングでジグをやるか悩んだのですがとてもじゃないけどバイトが取れる自信がないのでまずはこんなこともあるだろうと思い買っておいた湾ベイト40g。
しかしなかなか底が取れません。しかも底を取って引いてもバイトなし。
続いてはバイブレーション。
とにかく流れが速く底が取れないので持っている中で一番重いバイブレーション「ライブベイトバイブ35gクリアコノシロカラー」を使用。
クリアカラーなのでこの濁りの入ったここではどうかなぁと思いつつ使ってみる。
底を取り(異常に時間がかかる)リーリングするとバイブレーションを使ったときの心地よいバイトが!
あわせると難なくヒット!しかもサイズもまあまあ(60台)。
さすがにスピニングタックルで抜くことはせず、ラインを持って引き抜きました!
その後このバイブが爆発(爆発というほどでもないけど)!
でも、底を取るのに異常に時間がかかるので効率はあまりよくない感じ。
フォールでのヒットなんかもあり結構面白い。
周りの船も含めてキャスティングしていたのは私のみ。
まあ私もしたくてしていたわけではないのですが・・・。
そんなこんなで結局帰るまでにスピニングタックルで8本。
結構ばらしたので掛けた本数はこの倍くらい。
ちなみに最後の入れ食いタイムは訪れなかったようです。
負け惜しみですがジギングよりも面白い釣りができたので良しとします。
ジギング船の楽しみ方もひとつじゃないということで・・・。
ロッドは折れてしまいましたが楽しい釣行でした。
ちなみにこの前ランカーを仕留めたジグはこちら
ヒラジグラの60gです。
アシストは下に二本ですが上の部分はこんな感じ。
これだと上のアシストは1セットで済むので経済的です。
ちなみにこの針は伸びちゃってますねー。
最後に今回の横浜ホームからジギング船での転戦で使ったルアーはご覧のとおり。
むちゃくちゃルアーローテーションしております。
せっかくたくさん持っているんだから使わないとね!
今日の結果
22ゲット(セイゴ〜68センチ)
今回はオフショアなのでノーカウント
2008年04月09日
横浜ホーム 先端不発も・・・
アカメです。
2008年4月6日(日)
6:00〜9:10
2週間ぶりに釣りしてきました。
この日はそんなに早く行かなかったのですが先端に入ることができました!
そして私の隣にはホニアラさんという、いつもと同じ休日の風景となりました。
2週間ぶりの1投目はレンジバイブ90ES(JP)!
思いっきり遠投し底を取りガンガン早巻き。
しかしバイトなし・・・。
すると隣でやっていたホニアラさんが1投目で難なくキャッチ!
どうやら湾ベイトのようだったので私もあっさり湾ベイトに変更。
しばらく投げていると、流れが強くなっているラインを発見し、来るかなーと思っていたらガツンとバイトも乗らず・・・。
かなりの強烈バイトだったのですが・・・。
その後は色々やるもショートバイト2発のみ。
隣ではホニアラさんが連発しているのですが私には一向に来る気配なし・・・。
きっと何かがあっていないのでしょうが最近行く回数が減っているためか打開策がなかなか思い浮かびません。
結局一番いい先端に入っているにもかかわらず、ホゲで次なる戦場ジギング船に向かうことにしました。
・・・が、久々でホゲはいかんだろと、帰る途中に真ん中辺の根のあるポイント付近のほんの隙間にはいらしてもらいキャスト!
すると1投目からヒット!

ぎりぎり40センチのフッコちゃん!
小さくともかなりうれしい一匹でした。
さらにキャストを続けると1キャスト1ヒット状態。
半分はばらしてしまいましたが半分はキャッチ。


このほかにもう1本上げたのですが写真取り忘れ。
サイズはみんな45くらい。
しかし、お楽しみもわずか20分ほどで収束。
バラシが多かったので魚を散らしてしまったようです。
そしてこのあとは今度こそ次なる戦場シーバスジギング船へと向かいました。
今日の結果
8〜9H4G 40台×4
ヒットルアー 湾ベイト29g
アカメの今年のデータ
70以上 0
60台 3
50台 15
40台 23
40未満 5
40台以上 41本
今年のLOSTルアー
20080102:レンジバイブ90ES(ジャックポット)
20080105:湾ベイト29g(自作ピンク)
20080127:湾ベイト29g(黒あわび貼り)
20080225:にょろにょろ(白っぽいカラー)
20080315:ヒラジグラ60g(赤金)
20080315:シーフラワー60g(ピンク)
20080315:シーフラワー60g(青系)
20080320:湾ベイト29g(限定イワシあわび貼り)
20080323:にょろにょろ8.5cm(緑背中グローホワイト)
20080323:ワンダー45(グロー)
20080323:ワンダー45(ピンク)
20080323:ナイトレイド(クリアレッド)
2008年4月6日(日)
6:00〜9:10
2週間ぶりに釣りしてきました。
この日はそんなに早く行かなかったのですが先端に入ることができました!
そして私の隣にはホニアラさんという、いつもと同じ休日の風景となりました。
2週間ぶりの1投目はレンジバイブ90ES(JP)!
思いっきり遠投し底を取りガンガン早巻き。
しかしバイトなし・・・。
すると隣でやっていたホニアラさんが1投目で難なくキャッチ!
どうやら湾ベイトのようだったので私もあっさり湾ベイトに変更。
しばらく投げていると、流れが強くなっているラインを発見し、来るかなーと思っていたらガツンとバイトも乗らず・・・。
かなりの強烈バイトだったのですが・・・。
その後は色々やるもショートバイト2発のみ。
隣ではホニアラさんが連発しているのですが私には一向に来る気配なし・・・。
きっと何かがあっていないのでしょうが最近行く回数が減っているためか打開策がなかなか思い浮かびません。
結局一番いい先端に入っているにもかかわらず、ホゲで次なる戦場ジギング船に向かうことにしました。
・・・が、久々でホゲはいかんだろと、帰る途中に真ん中辺の根のあるポイント付近のほんの隙間にはいらしてもらいキャスト!
すると1投目からヒット!
ぎりぎり40センチのフッコちゃん!
小さくともかなりうれしい一匹でした。
さらにキャストを続けると1キャスト1ヒット状態。
半分はばらしてしまいましたが半分はキャッチ。
このほかにもう1本上げたのですが写真取り忘れ。
サイズはみんな45くらい。
しかし、お楽しみもわずか20分ほどで収束。
バラシが多かったので魚を散らしてしまったようです。
そしてこのあとは今度こそ次なる戦場シーバスジギング船へと向かいました。
今日の結果
8〜9H4G 40台×4
ヒットルアー 湾ベイト29g
アカメの今年のデータ
70以上 0
60台 3
50台 15
40台 23
40未満 5
40台以上 41本
今年のLOSTルアー
20080102:レンジバイブ90ES(ジャックポット)
20080105:湾ベイト29g(自作ピンク)
20080127:湾ベイト29g(黒あわび貼り)
20080225:にょろにょろ(白っぽいカラー)
20080315:ヒラジグラ60g(赤金)
20080315:シーフラワー60g(ピンク)
20080315:シーフラワー60g(青系)
20080320:湾ベイト29g(限定イワシあわび貼り)
20080323:にょろにょろ8.5cm(緑背中グローホワイト)
20080323:ワンダー45(グロー)
20080323:ワンダー45(ピンク)
20080323:ナイトレイド(クリアレッド)