ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
隅田川シーバス友の会
会長:ODA会長
隅田川で80アップを仕留めた達人。
ギャンブラースタッドの使い手。ギャンブラースタッドでアクションをつけ、まるでブラックバスを釣っているかのようにシーバスを釣ってしまうことができる。
アカメも相当影響を受けてます。

副会長:moko副会長
隅田川のシーバスを誰よりも知る達人!
隅田川への釣行回数は会員のなかで誰よりも多い。
また、友の会メンバーで唯一90アップを達成している。
さらにはオリジナルハンドメイドルアー「MOKO」シリーズの作者でもある。興味のある方はGOOBERまで!
アカメの執拗な勧誘によりついに会員になっていただきました。

事務局:アカメ
このブログの管理人。シーバスは99年よりはじめる。
2009.4.12より飼っているシーパーチ(アカメのそっくりさん)をこよなく愛すアクアリストでもある。
競馬とガンダムも大好き。

会員:英二
釣り・野球・ゴルフをこよなく愛するごく普通の勤労者。
釣り暦は無駄に長いものの一向に上達していない。
足場の良いぬるい釣り場を好み、好きなルアーは「ショアラインシャイナーR-50のA-2」
最近、昼休みに走るジョギングにハマリ中。

会員:N氏
隅田川のぬし。
隅田川に行った際は気軽に声を掛けてみよう!いい人なのできっといろいろ教えてくれます。
また、釣具屋並みにルアーをストックしています。バチペンシルの在庫は100本以上!!(ウソ)
特技
マルタ・ボラを狙って仕留めることができる。
根掛りをはずす技術が達人級(一緒に釣ってて引っ掛けたらお願いしてみてください。きっとはずしてくれるでしょう!)。
RED氏 プロフィール準備中
I君 プロフィール準備中
Sさん プロフィール準備中
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年09月25日

隅田川・荒川情報

Nです。
9月22日は副会長と早朝から江戸川ボートはぜ。
まあまあ釣れましたが、私に掛かるのは小さいのばかり。
腕の差ですね。コトヒキも釣ってましたよ。いるんですねぇ。

24日夜は荒川ホームでやりましたがノーバイト。
知人に会い、話を聞いたところ、台風後は釣れてるとのこと。
知人は下流で1本バラシてました。

隅田川ではI氏が3-2。
少しづつ釣れ始めたようです。
今週は荒川で頑張ります。  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:24Comments(8)東京河川

2007年09月25日

イナダさんはどこへ・・・

アカメです。
2007年9月24日(月)6:00〜11:00
横浜ホームに行ってきました。

先週のイナダを期待しつつ現地入り。
しかし鳥はまったくいない。
先端左側は車で2人で来て先に一人が車を降りて、歩いて先に施設に入るというせこい手を使われ一番に来たにもかかわらず入れず(わかる人にはわかりますよね(笑))。
しかも投げ竿を出しつつルアーもやるというほかの人を一切拒絶する釣り方。
仕方なく右側に入るも反応なし(左側も特に何もなかったようですが)。

しばらくがんばるが何もない。
ここ数日の釣果情報でなんとなく状況は分かっていたので、あらかじめ準備していたヘチ釣りにチェンジ。
以前TEDMANさんに教わった必殺ヘチメジナ釣りに挑戦。
えさはもちろんゴミ箱から拾った青イソメ(ほぼ使っていないんじゃないかというくらい入ってました)。

するとまずはタナゴ。

超久々に釣った気がします。中学生くらいのときに城ヶ島のおじさんのとこで釣って以来かも。


続いて必殺メジナ・カサゴ同時釣り!!


こんな一荷ってなかなかないですよねー(笑)
さすがTEDMANさん直伝の必殺釣法!
その後メジナを数匹追加して終了としました。

今日のデータ(シーバス)
0B0H0G ホ・ゲ・リ 久々にやってしまいました 

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 26
40台 41
40未満 55
計 133本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)
20070721:スライトエッジ(デイゲームグリーン)
20070908:レンジバイブ55ES(キビナゴオレンジベリー)
20070909:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070915:スキルジグ24g(ブルーピンク)・・・高切れ
20070915:シルバーリップ30g(デイゲームスペシャル)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:19Comments(4)横浜

2007年09月17日

青物遠征必要なし!?

アカメです。
2007年9月15日(土)6:00〜9:30
横浜ホームに行ってきました。

この日は先に扇島西公園に寄ってみましたが特に異常なし。
まったく気配が感じられないのでいつもの横浜ホームへ。

この日は鳥が結構多く飛んでいて時折海面に刺している!
これはいただきだろと思いつつレンジバイブを投げるも無反応。
なんで???
シーバスだったらまず間違いなく食ってくるはず。
よく見ると鳥も大きいかもめではなく小さなコアジサシ。
これはうわさに聞いていたイナダか!?
そんなことを考えていると隣でやっているいつもよく会う小さいおじさん(おじいさん!?)が湾ベイトでヒット!
やはりイナダでした。
さらにその隣の人も湾ベイトでイナダをゲット!
私も自衛隊堤防で培ったテク(デュプレックスを投げるだけだが・・・)を駆使してみるも反応無。
仕方なく伊東で大活躍だったジグを投げてみるとビンゴ!
猛烈な引きであがったのは


40ちょい超えのイナダさんでした。
この日はヘチでメジナもやろうと思いしかも持って帰って食べようと思っていたのでクーラーボックス持参!早速締めてクーラーへ。ちなみに帰ってから刺身で食べましたがとってもおいしかったです!
魚は私が捌くのですが、イナダは多少捌くのが下手でもおいしく食べれるのがいいですね。
釣り人は魚も捌けないと一人前ではないとおばあちゃんが言っていました。
一人前の釣り人目指し、もうちょっとうまく捌けるようになりたいもんです。

さらに同パターンでもう一本!

これは30後半のワカシサイズでした。
イナダ1本あれば家族で十分な量なので、隣のおじさんへ進呈。
おじさんはたいそう喜んでイナダ2本をぶら下げ、これで今日の晩酌は最高だぜ!みたいな事を言ってかえって行きました(笑)

その後もコアジサシの鳥山は2時間くらい続いたのですがイナダは一向に釣れませんでした。
隣の方が湾ベイトでシーバスをポンポン掛けていたので私も湾ベイトへ。
程なくヒットするもバラシ。
続いてヒットした魚は・・・

38センチのセイゴちゃん。
もう一発ヒットさせるもまたバラシ・・・。
ばらした魚はすべてシーバス。
イナダはすっかり当たらなくなってしまいました。
なんかシーバスが掛かってもなんとなくがっかりするのは贅沢でしょうか?
やっぱ青物はこの時期だけだし引きも強烈で興奮しますねー。

その後反応なく十分楽しんだのでメジナのヘチはやめて帰ることにしました。
そういえば隣のおじさんがイナダをストリンガーに吊るしていたのですが最後まで死にませんでした。
ソーダやサバなんかに比べるとかなり強い魚なんだとわかりました。
これならあわてて締めなくても大丈夫かな!?

本当は自衛隊堤防にもう一回行って青物を満喫しようと思っていましたが横浜で十分満喫できました!

今日のデータ(シーバス)
3B3H1G 38 他にイナダ42センチくらいと30後半のワカシ

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 26
40台 41
40未満 55
計 133本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)
20070721:スライトエッジ(デイゲームグリーン)
20070908:レンジバイブ55ES(キビナゴオレンジベリー)
20070909:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070915:スキルジグ24g(ブルーピンク)・・・高切れ
20070915:シルバーリップ30g(デイゲームスペシャル)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 21:33Comments(6)横浜

2007年09月09日

週末釣行記:ついにクロダイゲット!!

アカメです。
2007年9月7日(金)19:00〜21:30
台風後の大爆釣を狙って港湾部干潟系ポイントに行ってきました。

このポイントは台風後の増水激にごりのときに行くと爆発する場所です。
干潟なので濁りがどこより早く回復するので魚が集まってくるんでしょう。

で、笹にごりを期待しつつ現地に到着すると、まさかの激にごり。
このポイントで夜中で濁りが分かるということは相当濁っているということでしょう。
隅田や荒川なんかはひどいことになっているんでしょうなぁ。

Nさんと合流しつつ始めるもバイト無・・・。
結局1B1Hしかもばらしでこの夜はノーゲットでした。
Nさんも芳しくないようでした。
帰りに先行者の方とちょっと話をしたら明るいうちが良く釣れていたとのことでした。
しかも年なしのクロダイも釣れたとのこと。
明日は明るいうちにポイントに入ることを誓いつつ撤収しました。


2007年9月8日(土)6:00〜8:30
この日は横浜ホームを調査。

台風の爪あとが施設中に見られるが何とか釣りはできる模様。
一番先端のポイントは取られたので根掛り覚悟の入り口ポイントを選択。
レンジバイブ90ESキビナゴを大遠投して引くといきなりヒット!!
しかし足元まで寄せたところでエラ洗い一発バラシ。
こりゃあ大爆発かなと思いきやその後まったく反応無。
すかさずワームポイントへ移動。
いつもどおりにワームを投げるとワンキャスト2〜3爆発!
ここで連続キャッチ!

41センチ

セイゴ

40センチ

セイゴ

45

40

激セイゴ
と釣れるがその後はいくらやっても反応しなくなる。
あきらめて、事前にTEDMANさんから聞いていたバイブ遠投パターンを試してみるとバイトがある。
表層早引きがいいみたいなのでレンジでも一番小さい55ESを投げるとガツンとヒット!!
しかしここで糸がぶっつり切れてしまった・・・。
今日初めてのまともなサイズだったのに・・・。
何とか外れてくれるといいのですが。
気を取り直して今度はミノー(ジャイブ)を投げるとこれまた高反応。
後ろでたくさん反転しているのが見えるが食わない。
もっと早く巻いたほうがいいと判断しX-80BEATに変えるとジャーク直後にヒット!!
なかなかサイズだったがバラシ。
さらに3回ほどヒットさせるもすべてバラシ。
何でいいサイズだとばれちゃうの・・・。
反応なくなったためバスディの新ミノードリフトトゥイッチャー(キビナゴ)に変えるとまたヒット!
しかしバラシ。
とこんな調子でバラシまくる。
やっとあげたと思ったら・・・

38
なぜ・・・?

この日は台風直後とあってか、魚は浮き気味。
たまに見えるくらいの浅さにシーバスが回遊してくる。
普通群れのサイズは揃っているのかと思っていましたが、今回の群れは20台から推定70台まで大きささまざま。ルアーを投げると後ろに30匹くらいついて来て相当興奮しましたが見える魚は食わせきれませんでした。

なかなかエキサイティングなゲームで楽しめました!!


2007年9月8日(土)16:00〜18:30
一度家に帰りまたも出撃!
またも港湾部干潟系ポイント!

現地に着くと先行者2人。
うちひとりは昨日会った人。
状況を聞くとかなり良いらしい。
中学生くらいの子どもでも60台を上げたらしい。←ストリンガーにつるされて死んでました・・・
早速始めるも反応無。
30分位してやっと1本!

48。
その後まったく反応がないが先行者の方はビシバシかけている。
そして先行者の方がクロダイをゲット!!

45の大型クロダイでした。
その後移動して3ヒット1ゲット。

51センチ
ばらしたのも大体同じサイズ。
その後暗くなると昨日と同様ぱったり反応なくなってしまいました。


2007年9月9日(日)5:30〜7:30
昨日の釣りがイマイチ納得できずかみさんに無理言って(少なくとも10時には帰ると約束)またも港湾部干潟系ポイントに出撃!

さすがに早朝なのでルアーマンは一人もいない。
ハゼ釣りの人は結構たくさんいました。
そんな中始めると10投に1回くらいの割合でヒットする!
サイズはみんな50〜60くらいかと思われる。
しかし!!
ぜーんぶバラシ。
いったいどうしちゃったんだろう?
8匹くらいばらした。しかも掛けてすぐのバラシではなくランディング直前バラシばかり。
こりゃ何とかしないと・・・。
そして唯一ランディングで来たのはこいつ。

もう一匹掛けてしまいしかもあまりにもでかくラインブレイク。
大事なレンジバイブ70ES有頂天チャートヘッドイワシを持っていかれてしまいました。

すっかりへこみつつやっていると潮が引いてきてもうだめかなと思った頃にガツンとヒット!!
しかし引き方がまたもエイっぽい。
なんでスプールを抑えて強引にファイトするとジャンプ!!
おお、スズキさんじゃありませんか!
で、俄然慎重にファイトするもなかなか寄ってこない。
しかも引き方がなんかおかしい。
近くに寄せるとクロダイ!しかも超でかい!!
すれがかりで掛かっているので引き方がエイっぽかったようです。
ランディングしてみるとタモ枠にちょっと足りないくらいの大きさ!
52〜3センチといったところでしょうか!立派な年なしクロダイです。


ここまで大きくなるには10年以上かかるでしょう。
感動もそこそこにすばやくリリースしてあげました。

その後潮が引きすぎて釣りにならないので撤収。
9時過ぎには家に到着しその後は家族サービスしました。

今回のデータ
9月7日(金)
1B1H0G 
ヒットルアー レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)

9月8日(土)横浜
多数B多数H8G セイゴ4 40台4

9月8日(土)港湾部干潟系ポイント
4B4H2G 48 51

9月9日(日)港湾部干潟系ポイント
8B8H 全部バラシも年なしクロダイゲット!

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 26
40台 41
40未満 54
計 132本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)
20070721:スライトエッジ(デイゲームグリーン)
20070908:レンジバイブ55ES(キビナゴオレンジベリー)
20070909:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)  

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:34Comments(4)シーバスその他の場所

2007年09月02日

館山自衛隊堤防:青物満喫!

アカメです。
2007年9月1日(土)5:00〜7:30
前回の伊東港のリベンジをすべく家族旅行の合間に青物狩りに行ってきました。

前回の反省を生かすべくインターネットで猛烈情報収集。
「自衛隊堤防 2007」で検索すると最新の情報がたくさん手に入ります。
ホント便利な世の中ですねー。

さまざまな情報をまとめると
・マリアのヘビーミノーは良い
・堤防の外側だけでなく内側でも釣れる
・ワカシも徐々に入ってきている
・ソーダはかごなら大量に釣れる
・弓角は安定した釣果
・弓角は白とピンクがあれば十分
・サバはいない
・カンパチは底
などなど。

で、事前にマリアのヘビーミノーを2つ購入(イワシとピンクバック)。
さらに何も釣れないのは困るので最終兵器として弓角セットを購入。

弓角一式は非常に安価で揃えることができ、しかもめちゃ釣れるといいこと尽くめです。
写真のもので2500円程度。
これにマウスをもう2個くらいそろえれば他はいらないかなという感じ。
このように絶対ボを喰らわない様万全の準備を整え当日を迎えました。

当日は4:30頃に宿泊している宿を出発し、現場には5:00頃到着。
すでに周辺には釣り人のものと思われる車でいっぱい。
でも駐車スペースは十分にあるので困ることはないです。

そして堤防に向かうとすでにものすごい人。
しかしみんな外側を向いてやっているため内側はかなり先端のほうでも入る余地があり、先端から10Mくらいの位置に場所を構えてみました。
すでに周りではソーダガツオがぽつぽつ上がっている。
周りでやっている人はほとんどがカゴか弓角。
とりあえずメタルジグ(キールジグ24g)で様子を見るも反応なし。
やっぱ外側じゃないとだめなのかなーと思いつつ、必殺マリアのヘビーミノーピンクを投入してみる。
ちなみにロッドは今後の青物及び湾ベイトパターンのために購入したがまかつのチータ96MH。
96Mだとなんとなく1oz位のを投げるのは不安だったのですがこいつならまったく問題なし。
で、思いっきり大遠投してそこまで落としおもむろに高速リトリーブ。
するとガツンとヒーット!!
青物なのでいつもどおりものすごい引き。
慎重に寄せてくるとずいぶんと大きい魚体。
こっこれはシイラさんじゃありませんか!
シイラと判ったとたんジャンプ連発!
しかも後ろからもう一匹付いてきている。
しかし!!
あとちょっとでタモ入れというところで痛恨のフックアウト・・・。
これはかなりへこみました。
しかもシイラが掛かったということで釣り人がみんな内側に(笑)
しかしその後、シイラからの応答は最後までありませんでした。
これはなんとしてもあげておきたかった・・・。

その後しばらく反応がないので気分転換にカラーをイワシへ。
またも底まで落としリトリーブすると・・・
ガツンと青物特有のものすごい衝撃バイト!
またシイラかなー、なんて思いながら巻いてくるとあがったのはこいつ。

カンパチ(ショゴ)でした。
生まれて初めてカンパチを釣りました!!
かなりちっこかったけどさすがはカンパチというものすごい引きでした!
するとまた内側でカンパチがあがったとたくさんの人がキャストを始める。
やっぱ青物は今くらいの貪欲さがないとだめなのでしょう。

さらに続けるとまたものすごいバイト!
あがったのは・・・

周りでもたくさんあがっているソーダちゃん。
これはあげても誰も興味を示してくれませんでした(涙)

しばらくすると先端でワカシがあがり堤防が活気付く。
私も興奮してキャストを続けるとガツーン!
あがったのは・・・

予想どおりワカシちゃん。
その後ワカシを2本追加。


最後のワカシを釣ってから30分くらい反応がなく宿の朝食の時間が近づいたので終了としました。

最高の2時間半でしたが、シイラをしくじったのでやや敗北感が。
前回の伊東のリベンジができたようなできないような・・・。
しかし4種類もの青物を掛けたし、最終兵器の弓角を使うことなくルアーで楽しめたし、NEWロッドに魂は入ったし、まあかなり上出来でしょう!
また今シーズン中に行きたいなぁ。

今回感じたこと
・マリアのヘビーミノーの実力はものすごい。これがなかったらルアーではボだったかも・・・
・ジグにはすれていてほとんどジグで釣れているのを見なかった
・ソーダはカゴか弓角。ジグやミノーにはほとんど反応なし
・カンパチはやっぱり底なんだということ
・シイラのジャンプ連発すごい!!また釣りたい!
・今度はシイラ用の重いトップも持っていこう!

今日のデータ
7B7H5G カンパチ(ショゴ) ソーダガツオ ワカシ3
ヒットルアー マリアのヘビーミノー31g(ピンク・イワシ)

シーバス以外カウントしていないので変更なしのアカメの今年のデータ
70以上 1
60台 10
50台 25
40台 36
40以下 50
計 122本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
20070716:レンジバイブ70ES(有頂天チャートヘッドイワシ)
20070716:クエイク18g(ブルーバックパール)
20070717:CPS862EXTI 穂先破損・・・
20070717:クルーズバイブ15g(チャートバックパール)
20070721:スライトエッジ(デイゲームグリーン)   

Posted by 隅田川シーバス友の会 at 00:58Comments(2)青物