ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
隅田川シーバス友の会
会長:ODA会長
隅田川で80アップを仕留めた達人。
ギャンブラースタッドの使い手。ギャンブラースタッドでアクションをつけ、まるでブラックバスを釣っているかのようにシーバスを釣ってしまうことができる。
アカメも相当影響を受けてます。

副会長:moko副会長
隅田川のシーバスを誰よりも知る達人!
隅田川への釣行回数は会員のなかで誰よりも多い。
また、友の会メンバーで唯一90アップを達成している。
さらにはオリジナルハンドメイドルアー「MOKO」シリーズの作者でもある。興味のある方はGOOBERまで!
アカメの執拗な勧誘によりついに会員になっていただきました。

事務局:アカメ
このブログの管理人。シーバスは99年よりはじめる。
2009.4.12より飼っているシーパーチ(アカメのそっくりさん)をこよなく愛すアクアリストでもある。
競馬とガンダムも大好き。

会員:英二
釣り・野球・ゴルフをこよなく愛するごく普通の勤労者。
釣り暦は無駄に長いものの一向に上達していない。
足場の良いぬるい釣り場を好み、好きなルアーは「ショアラインシャイナーR-50のA-2」
最近、昼休みに走るジョギングにハマリ中。

会員:N氏
隅田川のぬし。
隅田川に行った際は気軽に声を掛けてみよう!いい人なのできっといろいろ教えてくれます。
また、釣具屋並みにルアーをストックしています。バチペンシルの在庫は100本以上!!(ウソ)
特技
マルタ・ボラを狙って仕留めることができる。
根掛りをはずす技術が達人級(一緒に釣ってて引っ掛けたらお願いしてみてください。きっとはずしてくれるでしょう!)。
RED氏 プロフィール準備中
I君 プロフィール準備中
Sさん プロフィール準備中
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月12日

伊東港遠征(実はただの家族旅行)

アカメです。
2007年7月8日(日)14:30〜15:30 伊東港
家族旅行の合間!?に釣りしてきました。
狙いは一応シーバスですがまあ何が釣れてもいいように準備は色々しました。
旅行は伊東に程近い宿だったので、釣り場も当然東伊豆で最高といわれる釣り場、伊東港に。
英二氏にもらった「村越正海海のルアーベストポイント100」で事前に調べたところ、シーバスはナイトゲームが中心とのこと。ただ、古い本なのでデイが今ほど盛んではなかったはずなので、今のスタイルならいけるのではという野心も少し持ちつつ現場へ。
さすが東伊豆最高の釣り場の伊東港だけあって午後のまったりタイムであろう14:30でもたくさんの釣り人が。
ポイントは伊東港の中でも一番長い堤防白灯台。
周りの状況を見るとさすがに誰も釣れている様子はない。

とりあえず湾ベイトを投げるも反応なし。
やはりだめかなーと思いつつ投げていると船が通りその後ろに鳥が集まり始めなんとナブラ発生!!大興奮してサバに強いとうわさの何とかというジグ28g(タックルベリーで100円で購入)を
全力投球!かなりポイントが遠いこともありみんな届かない様子だが、私のタックルは遠くに飛ばすために考えてあるタックルのためぎりぎり届いた感じ。
すると着水してまもなくいきなりものすごい引き!
愛竿がまかつチータが一気に満月状に曲がる!
豪快な引きを堪能しつつ一気にごぼう抜き!!
上がったのはこいつ。
伊東港遠征(実はただの家族旅行)
デカゴマサバ君でした。
えさ釣りの人に魚をあげ、すぐに投げるとまたもやヒット!
伊東港遠征(実はただの家族旅行)
連続ゲットです。
しかしその後反応はなくなり一休みな感じ。
しかしまた突然ヒット!ばらしを三回ほど繰り返しこの日は納竿。

いきなりナブラが立ったり、初のキャスティングでの青物ゲットだったりでかなり興奮した一日目でした。

2007年7月9日(月)10:30〜12:30 伊東港
前日の釣果に味を占めこの日も家族に無理言って釣りしちゃいました。
しかし無理してお願いした割りにぜんぜん釣れん・・・。
みんな釣れないならまだしも、どっちかというと釣れないのは俺だけ・・・。昨日は俺だけ釣れてた感じだったのに・・・。???だらけでしたが結局釣れずじまい。昨日とほとんど同じことをしたのになぜ・・・?唯一の違いは昨日はハイギアのリール、今日は普通のリールということだけです。でもハイギアより巻きを早くしておんなじくらいのスピードで引いたつもりなんだけど・・・。

さらに周りではえさで、ヒラメやマゴチが釣れていました。
次行くときはえさ釣りの用意もしていくぞー!!

今回のデータ
多数B5H2G  35くらいのサバ2本
ヒットルアー タックルベリーで100円で買ったサバに強いジグ28g 

今回はシーバスではないので釣果はノーカウント
と言う訳で前回と変更なしのアカメの今年のデータ

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台  9
50台 17
40台 33
40以下 7
計 67本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)



同じカテゴリー(青物)の記事
 オフショア青物爆釣!? (2008-09-03 23:19)
 館山自衛隊堤防:青物満喫! (2007-09-02 00:58)
 伊東港遠征第2弾 (2007-08-14 22:10)
Posted by 隅田川シーバス友の会 at 17:10│Comments(7)青物
この記事へのコメント

家族旅行の合間に釣りとは、アカメ氏も十分ジャンキーですな。
ところでリールのギアですが、あっしの知る限りでは(モチロン状況によりますが)、ノーマルギアとハイギアの差はある意味決定的です。
ツインパワーの4000番でで比べると、PGはハンドル1回転あたりの巻上げが73センチ、HGは89センチとその差16センチにもなります。青物にはこの早いリトリーブがすこぶる効果的で、ルアーの動きが遅いと見向きもされない場合もあるとか。
これからシーズンのシイラ乗り合いなんかだと、最低でも1巻き90センチ弱ないとミヨシにも立てないし、喰わせられないらしいです。
というワケで、あっしも98ツインパワーの4000HG(古ッ!!!!)をいまだに愛用しています。
ですので、今度はぜひハイギアオンリーでやってみたください。
というか、今度は夜行日帰りの朝マヅメ勝負で、伊豆半島行きましょう。
なんなら、伊東のサバと日程延ばして青野川お気楽ヒラスズキの2本立てでもいいですよ。
Posted by 英二 at 2007年07月12日 20:17

自分も持ってますよ〜!村越正海の...100!当時はシーバス初心者で、何処行ったら良いのか全くわからず、幼馴染み巻き添えにして近場で書いてあるトコ素直に全〜部回りました(笑)子供の頃大好きだった第二海堡もまだ載ってるし!ちなみに、その本の西湘バイパス沿いの釣り場では、この時期そこそこ良い思いしてました。今は足がスクーターしかないので、中々行けませんが...朝方限定でサーフの青物+真ゴチ&ヒラメ!って感じで!十分ルアーで釣れますよ〜。ウェ-ダ−無くても水着+サンダルで今の時期はOKです。釣りに使える車があったら即行くんだけどなぁ〜....雨の後が....のポイントが得にお気に入りでした。
Posted by TEDMAN at 2007年07月13日 06:35

釣りに行けるだけうらやましいです。
仕事も忙しく、釣りは週一で少しだけやっている感じです。
日曜はボートの予定でしたが台風で中止になるでしょう。
台風明けはポイントDにても行ってみようかな。
今度みんなで遠征に行けたらいいですね。
Posted by Nです at 2007年07月13日 12:36

英二さん
1日目はハイギアリールを使いましたが、そんなに早引きはしていないのです。でもって2日目はそれなりに早く巻いたつもりだったのですが・・・。まあそうは言ってもハイギアのほうが早かったのかとは思いますが。

ちなみに巻き方は人それぞれさまざま。人によってはエギしゃくってんのかっていうくらいの巻き方をしている人もいました。

TEDMANさん
ちっちゃいころから釣り漬けだったんですね(笑)
うちの親父はそんなにやるほうではなかったのですべて自力での釣行でした。自転車で1時間かけて戸田ボートにバス釣りに行ったものです。しかもルアー買う金がないのでえさ釣り・・・。

Nさん
日曜日のボート残念でしたね。
近日中に一緒に行きましょう!
翌週また行くのでそのときに電話します!

隅田川シーバス友の会青物支部結成のお知らせ!
夏のうちにおかっぱりで青物をしとめに行きましょう!
英二氏と日程をつめますので興味のある方は連絡ください。
ちなみに夜出て昼には帰るようなプランです。
えさ釣りの準備も万端整えて何かしら(イナダ・サバ・ヒラメ・マゴチ・メジナ)釣りましょう!
Posted by アカメ at 2007年07月13日 16:03

おかげでご存知の通り未だ左手でロッド!リール右巻きから抜け出せません...(苦笑)逆にすると何故か?釣ってて楽しくないんです...小学6年の時、お年玉で始めて買ったラパラ!(何故か同じの2個)後生大事にまだ持ってますよ〜多分使ったらリップのプラスチックがすぐに割れそうな位劣化してますが..でもヤハリ..金ないのでメインは餌!でした。家の父親はあまりの子供のハマり具合に無理矢理スポンサーにさせられてた感が..(汗)何せ小学校ん時のあだ名が“釣り吉-○平”ですから。青物支部、興味ありますが...いかんせん足が...デカい方のバイクだと“釣り具”積めないし...パックロッドでも探してみようかな?何か方法考えるので一応出撃前にメール下さ〜い。
Posted by TEDMAN at 2007年07月13日 23:59

TEDMANさん

おお、TEDMANさんも右巻き同盟でしたか。
もちろん私も右巻きです。
昔っからやってる人は大抵右巻きですね。
昔は売っているリールがすべて右巻きでしたからしょうがないですよね。
でも右巻きでもうまい人はたくさんいるので、もはやどっちでもいいと思います。釣ってて楽しくないんじゃ本末転倒ですから。
実は私も一度左巻きに挑戦しましたが、まったく釣れる気がしないのでやめました。

ただ、ジャークやしゃくりはきっと右で竿を持ったほうがうまくいくんだろうなとは思いますが・・・。

ちなみに私が小遣いではじめて買った思い出のルアーはシャッドラップラパラ7のSDカラー(シャッドカラー)でした。こいつを戸田ボートで根掛りさせて水中に突入したのを今でもよく覚えています。何しろ当時1600円もした超高級品でしたから・・・。

青物支部の件、もしよろしければ迎えに行きますのでご一緒しましょう!
Posted by アカメ at 2007年07月14日 23:22

自分、仕事柄か?右利きのくせに“ジャーク&しゃくり”も左手の方が上手くいくんです..(と言うか...秋口のハイ・シーズンは自分も上記の“餌木シャクってんのか?”スタイルです...苦笑) 唯一ワームの定点シェイクだけは右手の方が上手くいくのでベイトリールだけは左巻き持ってましたが。今年は秋口、楽?する為(腱鞘炎防止!)自分もバイオのハイギア狙ってま〜す!...家、3京・都筑or港北〜深夜なら10分位なので..もし負担でなければ...楽しみにしてます。パック・ロッドも探し始めたのですが...まともに使えそうなの7ft前後しかないんですね〜(泣)...サーフだとやはり10ft欲しい!7ftじゃナブラまで届かないだろ〜なぁ...(涙)
Posted by TEDMAN at 2007年07月15日 02:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
伊東港遠征(実はただの家族旅行)
    コメント(7)