2008年07月29日
タチウオジギングPART3
アカメです。
2008年7月27日(日)
7:00出船〜16:30帰港
3度目のタチウオに行ってきました。
今回も横浜の渡辺さんの乗り合いです。
船宿着は5:30くらい。
しかし陣取ろうと思っていたトモ付近はすでにすべて押さえられていました・・・。
って、ここまでは前回と同じ。
しかし今回はミヨシではなく、ミヨシに一番近い水の出るところに陣取りました。
これはやはり正解です。水が出ないのはいろいろと痛い。
そしていつもの見慣れたこの場所から出船。

走ること1時間弱。
いつものように大船団。

もうめっさ混みすぎです。

そしていつもどおりジグ投入。
そしていつものあの最高のバイト!
ぬしーっ!!
相変わらず最高のバイトです。
何度も書きますが、やったことのない方は1度でいいからやってみてください。
本当にたまらんバイトです。
ちなみにこのしびれるバイトはジグのときが顕著です。
ワームなどでもぬしーっと来るのですが、ジグのほうがより気持ちいいですね。
しかしジグへの反応は日に日に悪くなり、ジグで釣れる時間が日に日に短くなっていっているようです。
で、ジグで釣れなくなったらいつもどおりワームタイム!
先日gooberで仕入れたタッチミー等を使いこつこつと魚を拾っていきました。

しかし、12時を過ぎる頃にはついにワームにも反応がなくなってくる・・・。
が、ただ一人誰にも反応がない時間に連続ヒットしている方(女性)がいました。
どこかで見た人だよなーとずっと思っていたのですが、一緒に乗っていた方が「みゆきちゃん」と呼んでいてピンときました。
そうです、かの有名な東京湾唯一!?のボートシーバスの女性キャプテン「落合みゆき」さんでした。
さすがのテクニックで一人タチウオを連続で上げていきます。
そしてそのテクニックでやっている人は他の船も含めてほとんど見ません。
その注目のテクニックとは・・・
スラッキングです!
スラッキングがどういうテクニックかはググっていただければすぐに分かると思います。
下船後、落合さんに直接教えていただきましたが、スラッキングとはいってもかなりソフト目な感じで、びしびししゃくる必要はまったくなさそうです。逆にしゃくりすぎるとタチウオは食いきれないかもしれませんね。
次回行くときはベイスラを忘れずに持って行こうと決意しました!
結局終盤はほとんど釣れずタチは計26ゲットでした。
初めてのときが8本。
二回目が18本。
そして今回が26本。
着実にレベルアップした感じです。
ただし今回はもうタチウオを持って帰っても食いきれそうにないので、オチビちゃんはリリースしてあげました。
なので持ち帰りは指3本半以上のやや大型とスレ掛りして助かりそうにないやつだけの計5本にしました。
そして今回は持ち帰るために新型の高級クーラーボックスを買ってしまいました!

完全にホニアラさんの影響を受けています。
とはいえホニアラさんほどの高級品ではなく1万円位の物ですが・・・。
しかしさすが高級品だけあって保冷力は1.7倍!氷も解けることなく余裕でした。
これで釣りに専念できるってもんです。
今まで使っていた安物は近々タックルベリーに持って行きリサイクルしてもらおうと思います。
で、タチが終わったあとはお楽しみの大サバタイム!
大サバはこのジグで入れ食いでした。

ヒラジグラ60gピンク。
本当はブルーピンクでやっていたのですが、タチウオにやられていたのか大サバヒット直後にメインラインからぶっつり切れてしまいました。まあでもサバにはどちらのカラーも良く効きました。
ちなみに太刀魚をジグで狙うときは90%以上このジグ。

やはりヒラジグラでカラーはパープルの60gと80g
これをマッキーの紫でオールパープルにして使用していました。
これ以外のジグもいろいろ試しましたがこれが一番食いが良かったです。
ちなみに写真のものはシンナーでマジックを落としてしまったあとのものです。
落としてみたらうっすらとパープルがかってまたいい感じになりました。
ヒラジグラは安いし何でも(シーバス・タチ・サバ)よく釣れる本当にいいジグですね。
結局サバは40センチクラスを5本。
即締めてサバ折にし、内臓もはらわたも取り完全に捌ききってクーラーボックスへ!
これでおいしくいただけます。
この際、

この100円ショップで買ったキッチンはさみがあると非常に便利です。
これさえあればタチウオもサバも簡単に船上で捌けちゃいますよ!
あと、ナイフと携帯まな板があれば完璧ですね。
他の方がやっているのをみて私も真似しています。
今回も楽しいタチウオ船でした!
最初に乗ったときはジグだの何だの大量ロストしましたがここのところはほとんどロストせずいい感じです。
日焼けがだんだんひどくなりますが今期中にあと1回くらいは乗りたいです。
シーバスマガジン9月号の58ページにちょこっとだけ私が出ていますので買った方は見てください!
今年のLOSTルアー
20080102:レンジバイブ90ES(ジャックポット)
20080105:湾ベイト29g(自作ピンク)
20080127:湾ベイト29g(黒あわび貼り)
20080225:にょろにょろ(白っぽいカラー)
20080315:ヒラジグラ60g(赤金)
20080315:シーフラワー60g(ピンク)
20080315:シーフラワー60g(青系)
20080320:湾ベイト29g(限定イワシあわび貼り)
20080323:にょろにょろ8.5cm(緑背中グローホワイト)
20080323:ワンダー45(グロー)
20080323:ワンダー45(ピンク)
20080323:ナイトレイド(クリアレッド)
20080419:湾ベイト(アジ)
20080426:レンジバイブ90ES(JP)
20080429:レンジバイブ90ES(JP)
20080503:レンジバイブ90ES(キビナゴ)
20080504:湾ベイト29g(バスメイトオリジナルレッドヘッドホロ)
20080508:バチペンシル(ブラックキャンディ)
20080508:バチペンシル(オリジナルクリアピンク)
20080517:湾ベイト(自作蛍光イエロー)
20080706:ヒラジグラ60g(パープル)
20080706:タッチミー35g
20080719:タッチミー35g
20080727:ヒラジグラ60g(ブルーピンク)
2008年7月27日(日)
7:00出船〜16:30帰港
3度目のタチウオに行ってきました。
今回も横浜の渡辺さんの乗り合いです。
船宿着は5:30くらい。
しかし陣取ろうと思っていたトモ付近はすでにすべて押さえられていました・・・。
って、ここまでは前回と同じ。
しかし今回はミヨシではなく、ミヨシに一番近い水の出るところに陣取りました。
これはやはり正解です。水が出ないのはいろいろと痛い。
そしていつもの見慣れたこの場所から出船。
走ること1時間弱。
いつものように大船団。
もうめっさ混みすぎです。
そしていつもどおりジグ投入。
そしていつものあの最高のバイト!
ぬしーっ!!
相変わらず最高のバイトです。
何度も書きますが、やったことのない方は1度でいいからやってみてください。
本当にたまらんバイトです。
ちなみにこのしびれるバイトはジグのときが顕著です。
ワームなどでもぬしーっと来るのですが、ジグのほうがより気持ちいいですね。
しかしジグへの反応は日に日に悪くなり、ジグで釣れる時間が日に日に短くなっていっているようです。
で、ジグで釣れなくなったらいつもどおりワームタイム!
先日gooberで仕入れたタッチミー等を使いこつこつと魚を拾っていきました。
しかし、12時を過ぎる頃にはついにワームにも反応がなくなってくる・・・。
が、ただ一人誰にも反応がない時間に連続ヒットしている方(女性)がいました。
どこかで見た人だよなーとずっと思っていたのですが、一緒に乗っていた方が「みゆきちゃん」と呼んでいてピンときました。
そうです、かの有名な東京湾唯一!?のボートシーバスの女性キャプテン「落合みゆき」さんでした。
さすがのテクニックで一人タチウオを連続で上げていきます。
そしてそのテクニックでやっている人は他の船も含めてほとんど見ません。
その注目のテクニックとは・・・
スラッキングです!
スラッキングがどういうテクニックかはググっていただければすぐに分かると思います。
下船後、落合さんに直接教えていただきましたが、スラッキングとはいってもかなりソフト目な感じで、びしびししゃくる必要はまったくなさそうです。逆にしゃくりすぎるとタチウオは食いきれないかもしれませんね。
次回行くときはベイスラを忘れずに持って行こうと決意しました!
結局終盤はほとんど釣れずタチは計26ゲットでした。
初めてのときが8本。
二回目が18本。
そして今回が26本。
着実にレベルアップした感じです。
ただし今回はもうタチウオを持って帰っても食いきれそうにないので、オチビちゃんはリリースしてあげました。
なので持ち帰りは指3本半以上のやや大型とスレ掛りして助かりそうにないやつだけの計5本にしました。
そして今回は持ち帰るために新型の高級クーラーボックスを買ってしまいました!
完全にホニアラさんの影響を受けています。
とはいえホニアラさんほどの高級品ではなく1万円位の物ですが・・・。
しかしさすが高級品だけあって保冷力は1.7倍!氷も解けることなく余裕でした。
これで釣りに専念できるってもんです。
今まで使っていた安物は近々タックルベリーに持って行きリサイクルしてもらおうと思います。
で、タチが終わったあとはお楽しみの大サバタイム!
大サバはこのジグで入れ食いでした。
ヒラジグラ60gピンク。
本当はブルーピンクでやっていたのですが、タチウオにやられていたのか大サバヒット直後にメインラインからぶっつり切れてしまいました。まあでもサバにはどちらのカラーも良く効きました。
ちなみに太刀魚をジグで狙うときは90%以上このジグ。
やはりヒラジグラでカラーはパープルの60gと80g
これをマッキーの紫でオールパープルにして使用していました。
これ以外のジグもいろいろ試しましたがこれが一番食いが良かったです。
ちなみに写真のものはシンナーでマジックを落としてしまったあとのものです。
落としてみたらうっすらとパープルがかってまたいい感じになりました。
ヒラジグラは安いし何でも(シーバス・タチ・サバ)よく釣れる本当にいいジグですね。
結局サバは40センチクラスを5本。
即締めてサバ折にし、内臓もはらわたも取り完全に捌ききってクーラーボックスへ!
これでおいしくいただけます。
この際、
この100円ショップで買ったキッチンはさみがあると非常に便利です。
これさえあればタチウオもサバも簡単に船上で捌けちゃいますよ!
あと、ナイフと携帯まな板があれば完璧ですね。
他の方がやっているのをみて私も真似しています。
今回も楽しいタチウオ船でした!
最初に乗ったときはジグだの何だの大量ロストしましたがここのところはほとんどロストせずいい感じです。
日焼けがだんだんひどくなりますが今期中にあと1回くらいは乗りたいです。
シーバスマガジン9月号の58ページにちょこっとだけ私が出ていますので買った方は見てください!
今年のLOSTルアー
20080102:レンジバイブ90ES(ジャックポット)
20080105:湾ベイト29g(自作ピンク)
20080127:湾ベイト29g(黒あわび貼り)
20080225:にょろにょろ(白っぽいカラー)
20080315:ヒラジグラ60g(赤金)
20080315:シーフラワー60g(ピンク)
20080315:シーフラワー60g(青系)
20080320:湾ベイト29g(限定イワシあわび貼り)
20080323:にょろにょろ8.5cm(緑背中グローホワイト)
20080323:ワンダー45(グロー)
20080323:ワンダー45(ピンク)
20080323:ナイトレイド(クリアレッド)
20080419:湾ベイト(アジ)
20080426:レンジバイブ90ES(JP)
20080429:レンジバイブ90ES(JP)
20080503:レンジバイブ90ES(キビナゴ)
20080504:湾ベイト29g(バスメイトオリジナルレッドヘッドホロ)
20080508:バチペンシル(ブラックキャンディ)
20080508:バチペンシル(オリジナルクリアピンク)
20080517:湾ベイト(自作蛍光イエロー)
20080706:ヒラジグラ60g(パープル)
20080706:タッチミー35g
20080719:タッチミー35g
20080727:ヒラジグラ60g(ブルーピンク)
Posted by 隅田川シーバス友の会 at 23:24│Comments(5)
│乗合船
この記事へのコメント
確実に上手になってますね。
土曜夕方にグゥーバー行ったら。
「アカメさんさっき来ましたよ」とのこと。
こりゃタチウオ行くな!とすぐ分かりました。
私はその前にシーバスをやって2本落下。
1本は70位あったのですが抜き上げでリングごと落ちました。
日曜はダツ釣り。トップで6本。
タチウオみたいに美味しければ持って帰るのですが・・・
Posted by N at 2008年07月30日 12:28
Nさん
グゥーバー行くとき声かけようかなーと思ったのですが、子連れだったのでやめときました。すぐに帰りたーいになっちゃいますんでねー。
70台惜しかったですね。
70台の抜き上げはちょっと厳しいでしょう(笑)
ダツは荒川かな?
そろそろ荒川も上昇してくる時期ですが今年はどうですかね。
何年か前の大爆発が懐かしいですね。
Posted by アカメ at 2008年07月30日 20:56
今週も出撃でしたか、新しいクーラー買ったら行きたくなりますよねぇ。
私のほうは、家の片隅に置きっぱなしです。(哀)
とりあえず保冷力がどのくらいあるのか確認しょうと思い、
氷を入れてみたんですが、さすがに強力な保冷力で、なかなか溶けなかったです。
あっ〜早く使ってみたいです(笑)
タチウオの乗り合い船に落合さんも乗っていたんですか?!
渡辺さんとは旧知の仲のようで、休みが取れると、よく乗り合いに乗るって言ってました。
GWのボートシーバスが中止になったとき、「私は、これからメバルの乗り合いに行くけど、一緒にどう?」って誘われたんですよ。
さすがに、次に日から仕事だったので、お断りしましたがね。
気さくな方で、話していて楽しい人ですよね。
Posted by ホニアラ at 2008年07月30日 22:29
ホニアラさん
落合さん、とってもいい方でした。
根岸じゃなくもっと近ければ・・・。
今週末は伊豆に遠征です(実はただの家族旅行)。
また、新型クーラーを大活躍させてきます。
ちなみに旧型のクーラーは2個あって本日タックルベリーに持っていったところ180円と120円でした。
まあ捨てるのにお金がかかることを考えれば上出来です。
ちなみにそのお金を使って、ジグを大量購入してしまいました(総額5000円以上で大赤字ですけど)。
Posted by アカメ at 2008年07月30日 22:36
僕がタチウオはまっていた時期は アカメさんの昔住んでた近所の舟宿に、朝三時着して クーラー置いてました(汗
あっ サバ釣る時は トリプル針だと 手返し 悪くなりますよ。僕はシングル針をオーシャンリング&スプリットリングで付けてました。
Posted by Suweii at 2008年08月01日 08:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。