2007年06月27日
横浜沖堤 旧赤灯
アカメです。
2007年6月27日(水)6:15〜10:40
みなさんお元気ですか?
超久々に報告します。
この間、さりげなくほげったり、朝寝坊して行かなかったりが続き、気付けば3週間以上ブログに書き込んでいませんでした。
でも例年この時期はやってないような気がするのでいつもどおりなのかな・・・。
本日は平日休暇なのでどこに行くか事前に色々調査したところ横浜沖堤がいい感じの釣果が出ているため横浜沖堤に決定!
寝坊することなく朝4:00に起きて一路本牧の渡辺釣り船へ!
昨日の状況を聞くと良かったのは旧赤堤とのことなので素直に旧赤灯へ。
ただ、前回横浜の白灯に行ったとき旧赤は足場が低く怖そうな感じがしたのですが・・・。
着いてみると潮がかなり引いている影響か、ちっとも怖くない。
安心して赤灯の下からスタート。潮目も入りボラジャンプ多数、イワシの回遊も見られかなりいい感じ。
しかーし!まったく反応なし。
旧赤灯は浅いと聞いてはいたが、引き潮の影響もあってかなり浅い感じ。
5〜6メートルくらい!?
こんなんじゃ魚が入ってなかったらおしまいかなという感じ。
1時間くらい粘ったところであきらめて堤防の反対側に移動。
先行者がいたので聞いてみると3B1Hで朝方はライズもあったとのこと。
しまったー!!こっちだったか・・・。
早速やってみると1投目からバイトアンドヒット!!
しかし即効バラシ。
そのすぐあとに先行者がヒット!バラシ。
さらに私にヒット!!バラシ。
みたいな感じで30分ほど入れ食いもみんなばれちゃう。
その理由は・・・。


相手がこの方たちだからです。ともに20ちょいのセイゴちゃん。
となりのお星様と比べれば大きさがわかります。
最近横浜界隈はこのお星様が大量発生していてなんとなくいやな感じ。
これも環境汚染からくる異常気象が原因なのでしょうか。
自然を相手に遊ぶ釣り人はこういうことに敏感じゃないといけません。
少しでも地球に負担を掛けないようできることからやっていきましょう。
その後もルアーを変更したりすると喰ってくるがバラシ連発。
ヒットする場所が異常に遠く魚も小さいので巻いてくる途中で大抵取れてしまう。
1本だけ60オーバーだったが足元で痛恨のバラシ。
湾ベイトのフックが延びてました・・・。
今回の収穫はジグのキャスティングでも食わすことができたことです(しかも2回!でも両方ともバラシ。岸ジギ仕様の1本針だったがきちんとフッキングした)!
10時を過ぎるとまったく反応なくなり11時の便で撤収しました。
しかし、沖堤であれだけヒットが続いたのはハイシーズンの川崎沖堤以来だったのでかなり楽しめました。今回はポイントがかなり遠かったので飛距離がすごい大事でした。
行かれる方はロングロッドの長距離戦仕様がいいと思いますよ。
みなさんもセイゴの群れの中からスズキを狙ってみませんか?
今回のデータ
多数B 8〜9H 2G セイゴ セイゴ
ヒットルアー 湾ベイト各種 ギャロップ30g レンジバイブ15g
アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 9
50台 17
40台 33
40以下 7
計 67本
今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
2007年6月27日(水)6:15〜10:40
みなさんお元気ですか?
超久々に報告します。
この間、さりげなくほげったり、朝寝坊して行かなかったりが続き、気付けば3週間以上ブログに書き込んでいませんでした。
でも例年この時期はやってないような気がするのでいつもどおりなのかな・・・。
本日は平日休暇なのでどこに行くか事前に色々調査したところ横浜沖堤がいい感じの釣果が出ているため横浜沖堤に決定!
寝坊することなく朝4:00に起きて一路本牧の渡辺釣り船へ!
昨日の状況を聞くと良かったのは旧赤堤とのことなので素直に旧赤灯へ。
ただ、前回横浜の白灯に行ったとき旧赤は足場が低く怖そうな感じがしたのですが・・・。
着いてみると潮がかなり引いている影響か、ちっとも怖くない。
安心して赤灯の下からスタート。潮目も入りボラジャンプ多数、イワシの回遊も見られかなりいい感じ。
しかーし!まったく反応なし。
旧赤灯は浅いと聞いてはいたが、引き潮の影響もあってかなり浅い感じ。
5〜6メートルくらい!?
こんなんじゃ魚が入ってなかったらおしまいかなという感じ。
1時間くらい粘ったところであきらめて堤防の反対側に移動。
先行者がいたので聞いてみると3B1Hで朝方はライズもあったとのこと。
しまったー!!こっちだったか・・・。
早速やってみると1投目からバイトアンドヒット!!
しかし即効バラシ。
そのすぐあとに先行者がヒット!バラシ。
さらに私にヒット!!バラシ。
みたいな感じで30分ほど入れ食いもみんなばれちゃう。
その理由は・・・。
相手がこの方たちだからです。ともに20ちょいのセイゴちゃん。
となりのお星様と比べれば大きさがわかります。
最近横浜界隈はこのお星様が大量発生していてなんとなくいやな感じ。
これも環境汚染からくる異常気象が原因なのでしょうか。
自然を相手に遊ぶ釣り人はこういうことに敏感じゃないといけません。
少しでも地球に負担を掛けないようできることからやっていきましょう。
その後もルアーを変更したりすると喰ってくるがバラシ連発。
ヒットする場所が異常に遠く魚も小さいので巻いてくる途中で大抵取れてしまう。
1本だけ60オーバーだったが足元で痛恨のバラシ。
湾ベイトのフックが延びてました・・・。
今回の収穫はジグのキャスティングでも食わすことができたことです(しかも2回!でも両方ともバラシ。岸ジギ仕様の1本針だったがきちんとフッキングした)!
10時を過ぎるとまったく反応なくなり11時の便で撤収しました。
しかし、沖堤であれだけヒットが続いたのはハイシーズンの川崎沖堤以来だったのでかなり楽しめました。今回はポイントがかなり遠かったので飛距離がすごい大事でした。
行かれる方はロングロッドの長距離戦仕様がいいと思いますよ。
みなさんもセイゴの群れの中からスズキを狙ってみませんか?
今回のデータ
多数B 8〜9H 2G セイゴ セイゴ
ヒットルアー 湾ベイト各種 ギャロップ30g レンジバイブ15g
アカメの今年のデータ
70以上 1
60台 9
50台 17
40台 33
40以下 7
計 67本
今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)
Posted by 隅田川シーバス友の会 at 17:29│Comments(3)
│横浜
この記事へのコメント
私も様子見で久しぶりに昨晩行ってきました。
なんと10日ぶり!
雨上がりでイナッコも多少いるかと思いきや少しだけ。
しかも壁際にはアミが!
ボラが「チョボッ」っと喰ってました。
小さいライズがありましたがルアーには反応なし。
結局ノーバイト。
今年の夏前ベイトパターンは厳しくなりそうです。
Posted by Nです at 2007年06月27日 18:52
あー横浜沖堤だー。あすこのヒトデは年がら年じゅう大発生です。あっしが高校生の頃から大発生していますのでご心配なく。とはいえ、楽しそうですね。このところ仕事が超忙しくなかなか釣りに行けません。でも7月に入ればだいぶ落ち着きそうなので、また出撃じゃー、といきたいところです。ともあれ、アカメさん今度の土曜日はよろしく〜。あと、Nさん、今年は隅田川ハゼ釣り行きまっせ。メジャーになってしまったけど隅田川のハゼポイント、ぜひいきまっしょい。
Posted by 英二 at 2007年06月27日 21:54
英二さんへ
隅田川は一部でハゼが釣れているようです。
近所の運河はまだ壁にはいません。
イナッコもほとんどいなくなってました。
京浜運河は毎朝やっている人が見えます。
来月やりましょう。
Posted by Nです at 2007年06月28日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。