ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
隅田川シーバス友の会
会長:ODA会長
隅田川で80アップを仕留めた達人。
ギャンブラースタッドの使い手。ギャンブラースタッドでアクションをつけ、まるでブラックバスを釣っているかのようにシーバスを釣ってしまうことができる。
アカメも相当影響を受けてます。

副会長:moko副会長
隅田川のシーバスを誰よりも知る達人!
隅田川への釣行回数は会員のなかで誰よりも多い。
また、友の会メンバーで唯一90アップを達成している。
さらにはオリジナルハンドメイドルアー「MOKO」シリーズの作者でもある。興味のある方はGOOBERまで!
アカメの執拗な勧誘によりついに会員になっていただきました。

事務局:アカメ
このブログの管理人。シーバスは99年よりはじめる。
2009.4.12より飼っているシーパーチ(アカメのそっくりさん)をこよなく愛すアクアリストでもある。
競馬とガンダムも大好き。

会員:英二
釣り・野球・ゴルフをこよなく愛するごく普通の勤労者。
釣り暦は無駄に長いものの一向に上達していない。
足場の良いぬるい釣り場を好み、好きなルアーは「ショアラインシャイナーR-50のA-2」
最近、昼休みに走るジョギングにハマリ中。

会員:N氏
隅田川のぬし。
隅田川に行った際は気軽に声を掛けてみよう!いい人なのできっといろいろ教えてくれます。
また、釣具屋並みにルアーをストックしています。バチペンシルの在庫は100本以上!!(ウソ)
特技
マルタ・ボラを狙って仕留めることができる。
根掛りをはずす技術が達人級(一緒に釣ってて引っ掛けたらお願いしてみてください。きっとはずしてくれるでしょう!)。
RED氏 プロフィール準備中
I君 プロフィール準備中
Sさん プロフィール準備中
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年05月25日

引き波パターン攻略

アカメです。
2007年5月24日(木) 21:00〜24:00

前日N氏が70UPをあげたポイントへ。
潮はかなりの速さで上げている。
入ってすぐ引き波にバイトがあるも乗らず×4回。
その後MOKO副会長やSさん兄弟、N氏なども合流。

その後上げの勢いがとまり水面は鏡のよう。
水面にはたくさんの引き波バチ。
ライズもぽつぽつあるがまったく反応しない。
そんな中、副会長は60UPをゲット!

しかし引き波得意のはずの私にはまったくバイトがなくなる。
かなり長い時間やったがやはり反応がないのであきらめて帰ろうと下流に下りていくと上流側と違いライズはないものの水面が波立ちいい感じ。
早速撃っていくといきなりヒット!!
超慎重にやり取りするがどうもかなりちっこい様子。
それでもネットを使おうとちんたらしていると足元バラシ・・・。

しかし反応があったのでさらに下流へ下流へと撃っていくとまたもやヒット!
またもばらし・・・。

さらにヒット!
今度はでかい!!
またまた慎重にやり取りしてついにネットイン!
あがったのは・・・
引き波パターン攻略
君でしたか・・・
引き方で大体わかってはいたのですが・・・。
計っていませんが55は超えていたと思います。

気を取り直してまた撃っていくとまたもやヒット。
首は振っているもののエラ洗いしない。
まさかまたか!?
しかし今度はシーバスでした。
引き波パターン攻略
ぎんぴかの47センチでした。
このあと反応がなくなり、明日も仕事なので残念ながら撤収しました。
土曜日だったら下げもやったんだけどなー。

今日勉強になったこと
水面が鏡のようで、しかも流れもない場合はいくら引き波バチがいてライズがあっても喰わせることはできないということ。
少なくとも風による波かまたは流れのどちらかがないと喰わせるのはかなり難しいとわかった1日でした。
今日みたいな場合は移動して条件を満たすところに行ったほうが絶対釣れるとわかりました。
今日だってほんのちょっと移動したらぜんぜん反応違いましたから。
隅キンのときは気をつけようと思います。

今日のデータ
たくさんB4H1G 47 
他マルタ 55

ヒットルアー バチペンシル

アカメの今年のデータ
70以上 1
60台  9
50台 16
40台 32
40以下 4
計 62本

今年のLOSTルアー
20070131:湾ベイト(限定ホワイトイワシ)
20070401:湾ベイト(有頂天グリーンヘッド)
20070414:湾ベイト15g(イワシホロ)
20070426:湾ベイト(赤金黄色あわび張りチューン)
20070430:クルーズバイブ25g(アジカラー)
20070520:湾ベイト(限定ブラックアワビ)



同じカテゴリー(隅田川)の記事画像
隅田川バチ抜け日誌
隅田川キング参戦記
隅田川バチ抜けその1
久々隅田川釣行
同じカテゴリー(隅田川)の記事
 隅田川バチ抜け日誌2 (2009-05-16 22:08)
 隅田川バチ抜け日誌 (2009-05-16 21:58)
 隅田川キング参戦記 (2009-05-03 21:20)
 隅田川バチ抜けその2 (2009-03-01 17:20)
 隅田川バチ抜けその1 (2009-02-28 22:27)
 久々隅田川釣行 (2009-01-23 23:51)
Posted by 隅田川シーバス友の会 at 20:39│Comments(3)隅田川
この記事へのコメント

あのポイントの引き波バチパターン、結構難しいですよね。
あっしはアカメ氏の前日にやりましたが、「見せて」喰わせるパターンではなく、ライズを「撃って」喰わせるパターンだったような気がします。
潮止まりで水面が鏡になればサカナはその分少ない労力で捕食できるわけで、ライズというサカナの活性が高い直後に引き波を見せないと、バイトがあっても乗りません。
隅田川はちょっと移動するだけで状況がガラリと変わる場合が多いですし、アカメ氏の言う様に、ベイトの存在はとりもなおさず、風や波という現象をどこまで読むかが大切ですね。
あっしも引き波パターンは得意ではありませんが、イナッ子やハゼが入ってくるまでのあとちょっとの間、もうちょっとバチパターンを修練しようと思います。
Posted by 英二 at 2007年05月26日 09:26

昨年は「T」等でお世話になりました。
ご無沙汰しております〜 (^o^)ゞ。
さすが“コア”な内容ですね。
今後も密かにチェックさせていただきます〜。
Posted by tokyo_jighead at 2007年05月27日 22:55

英二さん

この日も当然ライズは撃ったのですが喰いません・・・涙
鏡のような水面で食わせるにはバチペンでは難しそうです。
もしあそこで喰わせるとしたらシンキングの細いルアーで水面に出るか出ないか位でずっと引くしかない気がします。まあそれができれば最初からバチペンは引かない訳ですが。
何しろあのポイントは難しいです。
でもあのポイントで釣れる魚は型がいいんですよねー。
まさに大会向き。

tokyo_jigheadさん
お久しぶりです。
去年はポイントTでお世話様でした。
今年のあそこはどうしちゃったんでしょうねー。
あのポイントでこんなに釣れなかった年は無いぐらい釣れませんでした。

いつもブログ見させていただいております!
いい釣りしてますねー。
また釣り場で会いましたらよろしく!!
Posted by アカメ at 2007年05月28日 00:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
引き波パターン攻略
    コメント(3)